広島・大阪・東京でプロフィール写真や

ロケーションフォトを撮影中

 

Unu photogrphy

セラジュンコです。

 

 

 

 

 

最近はご近所さんから頂く

みかんがダンボール箱2つ分ほどあって、

 

毎日毎日みかんジュース!!

 

 

 

 

ヒューロムのスロージューサーが

なんと1日2回活躍しております。

 

image

 

 

洗う面倒さよりも、

 

新鮮みかんジュースが嬉しい今日この頃。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




 

 

 

ありがたいことに、

 

新鮮な野菜果物が手に出来る環境。

 

 


 
広島や愛媛は柑橘の国♡

 


生口島の、

 

完全農薬不使用!!

 

 

そんな柑橘園の撮影に関わらせていただいたことがあります。

 

 

無農薬や有機栽培と聞くと、

 

私たちはそれだけで安全って思いがちですよね。

 

 

 

私もそう思っていました。

 

 

でも実際は国の基準では、

 

「国民の安全のため」に一定量の農薬は使うようになっていて

それは安全な範囲という基準になっています。

(それを売っているのが例のピラミッドの上の人たち)

 

 

実際に○協などには農家の方が、

普通に〇〇ンドアップ定期的に買いに行きます。

 

もう、それが当たり前で、疑問すらない世界なんです。

 

 

疑問を持つと、そこにはいられない。

 

 

 

 

 

団体に属すると無農薬という育て方は不可能なこと。
なのでそこを離れるという決断が必要なこと。

 


そうしたいと思うことでどれだけ手間とコストがかかるかということ。
 
虫を避けるためにハウスでなおかつ空気の管理が難しいなど。

 

 

 


安全に食べるということが、そんなに難しい世の中なんだなと驚きました。
 
それでも、そこにチャレンジしてくれている人がいる。
 
その時にいただいた柑橘がめちゃめちゃ美味しくてビックリしました。
 
味が濃くて美味しい食べ物を身体に入れる。

それが当たり前になってほしいし、そこに繋がる道がハッキリ分かる世界であってほしいなと思います。

 

 

 

 

スーパーに並んでいる時は知らなかったけど、

 

大事に大事に育てられてこんな美しいレモンがあるんだなあと、

 

感動したのを覚えています。

 

 

 

 

 

レモン屋やまもとさん

 

 

ジュースならワケありでも皮ごといける!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうこだわりすぎるとしんどいのでそこそこに。

 

でも美味しい方がいい。

 

美味しい世界がいい。

 

 

 

 

 

 

 

本日は甘夏と人参とトマト、

 

そして庭でボウボウに育っているパセリたち。

 

 

 

 

 

騒動の裏では改正種苗法が着々とすすむ方向へ


全国の水道運営も海外の会社になるかもしれない今。
 


何年も何年もかけて、本当に美味しい日本らしさがむずかしくなっていく。
 


私は農薬も添加物も塩素も嫌いです。

 

 


理由はただただそれを経由すると美味しくないから。
利権とかナントカ、そういうのは本当に宇宙の果てでやってよと思う。
 
お手軽さとどこまで引き換えにするか。

 

 


ステイホームの今だからこそ、

 

やっとちゃんと考えられるのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

自分が選ぶものがカタチになり、

人生の道を作っている。

 

 


そんな撮影舞台裏も

facebookグループで少しずつ発信しています。

 

「ナチュラル」には秘密がある。

 

 
・・・・・・・・・
Unu photoguraphy
無料facebookグループ
↓↓↓
https://www.facebook.com/groups/352266071773033/

 

 

 

 

ご希望の方には、

PDFワークデータプレゼント中です

セラジュンコ★メールレター

 

ご登録はこちらから

 

 

 

 

 

写真に映えるライフスタイルオススメ商品