○著作権について考えてみた。
今日twitterのほうで著作権のことについて話題があったので、
自分なりに調べてみた。
というか自分の作品のほとんどが考えると
著作権に抵触してそうなものばっかりだったから
そこのところどうなのかの真偽が知りたかった・・・
1.トレース絵はどうなのか?
一応自分が使っているサムネは、
「けいおん!」のキャラソンのパッケージのキャラクター絵をトレースした上で
自分でミクの絵を書いています。
仮にここで単純にトレースしただけの絵を自分の作品として発表するとOUT。
「トレース絵だよ!」といって発表することもOUTです。
ただ自分はそのトレス絵を加工しているので、そのまま発表しているわけではないですが、
どう見てもけいおんのキャラをトレスした絵だな、というのはすぐにわかることです。
ということで、おそらく自分のサムネもOUT。
●それならば、同人誌などは対象にならないのか?
ぶっちゃけ同人誌もグレーゾーンです;
他のサイトではその著作者に問い合わせたところもあるそうです。
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa614250.html こちらの記事。
自分の絵柄で書くことはセーフ。
完全にトレースした絵を自分の絵だと言って発表するのはOUT。
企業も同人誌を訴訟したところでそれだけの見返りがないだろう、
ということで目をつぶっているところがほとんどだそうです。
※初音ミクについては、ピアプロのほうで
非商業であれば特におとがめなし、
非営利商業利用については申請をすることで許可が得られるシステムを導入しています。
2.Lilyを予約したいのですが(ry 構成のパロは?
3.音声の切り抜きとして使うものは?
ここらはその本人に使用の承諾が得られれば問題なしです。
ニコニコ内では本人の許可?確認?が得られているものだと、
バンドロイド、時報女・・・などなど、公式に使われているものあれば、
松岡修造や吉幾三など本人が作品づくりを認めているものもあります。
そのほかで使用が認められていないものについては私的利用が原則です。
なので使いたい場合はご本人へ直接ご連絡を。
あと会話の中で固有名詞とかを使う場合ってどうなのかな・・・
例えば有名人の名前がぽっと出てくるのとか・・・そこら辺はいいのかな;
あとはそのキャラクター自体のイメージを崩さない程度に
使用するってことは大原則ですね。
ちなみにここに書いたことは自分で調べて書いたことなので
信ぴょう性についてはあまり保障できません;
少しでも「?」と思うことがあれば各自で御調べくださいm(_ _)m
○テイにも亜種ができたようです。
たこルカ vs テイカ ・・・・
たこルカ vs テイカ ・・・・
今回はtwitterで呟きながらの、なんか実況作成みたいになってしまった;
週刊トークロイド通信に乗るようにちょっと細工してます;ww
○みのるっぽいど
喋らせてみたんだけど、微妙~・・・;
どうも歌わせてみた音で、喋らせると音が微妙にもともとのモノと違う・・・
ドナルドは全ての音が喋らせてみた音から抽出してるので、
喋らせても殆ど音に違いはないし、もちろん歌でも十分使える。
そのことから言えば修造も喋らせやすいはず。まだ試してないけど。
ということでみのるを喋らせると違った声質になりそうです;
喋らせてみたんだけど、微妙~・・・;
どうも歌わせてみた音で、喋らせると音が微妙にもともとのモノと違う・・・
ドナルドは全ての音が喋らせてみた音から抽出してるので、
喋らせても殆ど音に違いはないし、もちろん歌でも十分使える。
そのことから言えば修造も喋らせやすいはず。まだ試してないけど。
ということでみのるを喋らせると違った声質になりそうです;
紹介した理由は、このラジオをご覧になったらすぐにわかると思いますw