Untitled -7ページ目

Untitled

特に書くことないけど、なんかあったら書いちゃうぞ、的な何か。いろいろ気付いたことも書いてるよ。



「健音テイ」タグ100件越え記念
○不参加組

ちょっと最近ネガティブ思想になりつつあります。
まぁ原因は色々なところにあるので今回書くことが全てではないのであしからず。


この間ボーマスが開催されてましたが、
自分は距離と経済的なことで参加できませんでした。


まぁそういうこともあって「ボマス不参加めらり組」で
動画を作るという経緯にまで至ったわけですが、
まぁみなさん楽しそうでしたね~


それはいいとしてそのあとですが。


そのイベントとはまた別に「トクロクラスタでカラオケ行こう~!」
みたいな話になって、まぁ当然場所は東京ですから
そう簡単には参加できないわけですよ・・・


twitterのほうで冗談めかして「参加出来ねぇ~よww」
みたいなこと書いたんですが、これがまずかった;


やっぱり自分の知ってるところで皆が楽しくしてたら
人間羨ましがってしまうのが性でして、
「めらりツイートワロタww」という返事があるのが
ものすごく凹んでしまった・・・orz


いやでもそのあとの気遣いもありましたからその反面嬉しかったです(・∀・)


とりあえず!これからのイベントはさらに参加したくなりましたよ!
とにかく、ほんとに皆が楽しそう!(>∀<)ノ


もう「めらり組の代表」なんて肩書きはいらないぞ!
まぁもしめらり動画作ることになりましたらその時はお気軽に読んでくださいw
仕事の早さに定評のあるTtyP、全力で仕事させていただきます! Σd(`・ω・´)
○せっかくなのでカテゴリを作らせていただきました!




ボーマスに行けない組で合作を作らせていただきました。

主犯は自分です、申し訳ない・・・
いや、結果的にそうなってしまったのか・・・・
ホント何気ない一言でもここまで話が壮大になってしまういい例ですw


i.s.さん
梅干P
ジムノペ(仮)P
ノープランP

どうもありがとうございましたm(_ _)m



そういえば梅干Pとお話する機会もありまして、
おとなのラジオ#10(おとなラP、梅干P、目つき悪いPのゲスト回)は
完成までに半年かかったそうです・・・;なんということ;

それをまぁ4分の喋りながらも1日でやろうとするなんという無茶・・・
へたすりゃ昨日投稿しようとか言ってたりも・・・

1日で2つ投稿とかwww

とりあえず今日は寝よう・・・



今回はヤンデレ成分なくしてみました。
というか今までが自重しなさ過ぎた・・・
ただその代わりやんわり下ネタ入っちゃいました・・・orz
○HANASUについて。

また自分で気付いたことがあるのでチラシの裏に。


この記事を読む大前提ですが、単独音の調教について書いてます。


調教で自分が今気をつけてるトコロ


○オーバーラップ

inaphonさんの動画でも取り上げられてましたが、
自分的には結構ウェイトを占めてます。

UTAU自体がwavファイルの切り抜きを貼り合わせている物なので
原音設定や原音自体の性質上その切り貼りしているつなぎ目、
というのが結構気になることがあります。

そこで登場するのがオーバーラップ。
これを設定すると、前後の音と音をかぶせることができます。
つまり疑似的に音が繋がっているように見せるんです。

オーバーラップは大体20~80で設定することがほとんどです。
またオーバーラップを設定したときはクロスフェードの調整もしておきましょう。

ちなみにキャラクターそれぞれを調整するとき一番いじるのはこの値です。

例をあげると
デフォ子 20~40
健音テイ 0
欲音ルコ 10~30

と、こんな感じです。
だからテイは優秀な子なんですよ。


○母音結合

◇(何かしらの語)→あ、い、う、え、お、ん に音が繋がっているときは
組み込みツールの中から「母音結合」を使ってください。
これだけでも音のつながりが格段に良くなります。


○ピッチ調整

べた打ちでもいいけど、やっぱりここまでやると
喋り方のロボ臭さが一気に抜けますね~

実はべた打ちで喋らせるときとピッチを使って喋らせる時は
ノートの置き方が全く違います。

細かい話はまた時間があるときにでも・・・
音声つけたほうが分かりやすいんですけどね~;


とりあえずHANASUで気をつけている事はこんな感じです。



とにかくHANASUの何が一番機械っぽいかというと音のつながりが不自然、
ってところなんだと思います。
それがなくすことができれば大体はべた打ちでもおkです。
そういうとやっぱり連続音を使うのが繋がりを自然にする一番の方法ですが、
まだそこまでのスペックがない・・・

ここまでが自分なりのHANASU論でした。