如法写経会法要 | 京都雲龍院 寺庭婦人のブログ

京都雲龍院 寺庭婦人のブログ

京都東山泉涌寺別院 雲龍院でのちょっとした出来事を皆さんに大公開!

「寺庭婦人」である私がblogを始めました。「寺庭婦人」とは「じていふじん」と読みお寺の奥さんの事です。私なりに雲龍院を徒然なるまま ご紹介いたします。









雲龍院の 如法写経会法要 は毎年4月27日なのですが、今年は本山の都合により 日にちを変更して行われることになりました。

コロナで ここ数年は僧侶のみで勤行されておりましたが、今年は 恐る恐る 写経会員さんにもお声かけした所 皆様ご参列下さり…。

麗かな陽気の4月28日、11時に開始の鐘が響き 泉涌寺長老猊下 をはじめ山内寺院の皆様がご入堂。

散華で場を清めてからお経を唱えたり清水を汲み 加持したりと所作修法が続きます。

写経会員さんも のんびりと見学している暇もなく 「般若心経」のお写経に取り掛かり、やがて堂内全員が筆を走らせる 静寂の時間が訪れ…。

書き上がったお写経は御輿に乗せて裏山の天皇御陵へと運ばれ 奉納されました。

法要後は書院に戻り お楽しみの 宗旦そば の接待があり、心もお腹も ぽかぽか なご様子の皆さまだったのでした。