泉山 七福神巡り | 京都雲龍院 寺庭婦人のブログ

京都雲龍院 寺庭婦人のブログ

京都東山泉涌寺別院 雲龍院でのちょっとした出来事を皆さんに大公開!

「寺庭婦人」である私がblogを始めました。「寺庭婦人」とは「じていふじん」と読みお寺の奥さんの事です。私なりに雲龍院を徒然なるまま ご紹介いたします。

{9D98DEEB-4EE0-4B2E-9564-96B0AA33621C}

{04A290F5-EB7B-4377-9021-65BBA8BA7F22}

{02677B04-02D8-42E5-BAF5-E27DED5B24D1}


1月9日 泉涌寺山内で 七福神巡りの行事が行われました。山内各寺院が 七福神の中の神様をお祀りしており、一巡すると七福神 + 番外の 楊貴妃観音様 と 愛染明王様が加わり 九福神の御利益に与れるのですから それはそれは 沢山の方がお参りに来られます。総門横の 1番寺院で 立派な福笹を貰い 参拝しながらそれぞれの可愛らしい授与品を購入し 笹に付けていきます。5番 雲龍院を回られる頃には 福笹の頭が垂れる程 賑やかに飾り付けられ 笹と共に皆様の気持ちも弾んでいるように見受けられました。幾つかの寺院では 小豆粥や昆布茶のお接待をしている所もあり、雲龍院では 柚子茶 と お正月に仏様にお供えしていたお鏡さんを搗き直して  ヨモギ大福 にして頂いたお餅を お配りしました。今年の [大黒餅] はヨモギの香りが良くて とびきり美味しく、大黒さん役の アサヒ君の顔が引きつる程 お人が殺到して大変だったようです。
普段の泉涌寺は 天皇御陵に囲まれた 皇室の菩提寺 だけあり、 静かで 厳かで 山内に入ると背筋が伸びるような雰囲気にありますが、年に1度 この 七福神巡り の時だけは 賑やかで 皆がワクワクした気分になります。 これは九福神の神様方の お人柄⁈  神業 なのかもしれません。 心配していたお天気も 大きく崩れることが無く、無事に終了して 定位置のお台所に戻られた大黒様は 嬉しそうな笑顔を浮かべていらっしゃるように見えたのでした。
{A8B59B0D-9556-44BF-AEBD-071D75E46348}

{29321D22-7F13-4EE8-9C0A-E6AA6E0BFEE5}

{6D33EE79-BFD2-46A3-A3B9-797744BEA366}