大晦日 | 京都雲龍院 寺庭婦人のブログ

京都雲龍院 寺庭婦人のブログ

京都東山泉涌寺別院 雲龍院でのちょっとした出来事を皆さんに大公開!

「寺庭婦人」である私がblogを始めました。「寺庭婦人」とは「じていふじん」と読みお寺の奥さんの事です。私なりに雲龍院を徒然なるまま ご紹介いたします。

{0201A516-3A21-4C9C-9797-1E94E89A1FA1}

{74885C0F-50C3-4041-AF8F-4E01AA7CAC66}

2016年も残すところ 数時間となりました。 お正月に向けて 今日は朝から 大黒様が 小玄関にお出ましとなり、皆様方により近く より早く幸福を授けて下さるよう スタンバっておられます。
午後からは本山で [結界諷経(けっかいふうきん)] が行われました。本山のお坊様方がお経を唱えながら山内や御陵を練り歩き、魔を除き バリアを張り巡らせるのです。清浄な空気に包まれて 歴代天皇様方も新しい年をお迎えになられます。
そして夕方、本山の石野和尚が鎮守社と大黒様に 大祓いのノリト をあげにいらして下さいました。この方は 神職と僧侶をどちらも務められる経歴の持ち主で、今日は重厚な白い装束で来られ 丁寧にお祓いの儀を施して下さいました。宮中の事にもお詳しいので お会いすると ついあれこれ質問攻めにしてしまいますが、この [大祓いのノリト] は 昔 6月と12月に 朱雀門に集まって 宮中の厄を祓う行事だったそうです。
泉涌寺全体が清められ、いよいよ新しい年があけます。
さて、そろそろ 私も 除夜の鐘 の準備に取り掛からなければいけません。
皆様 どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。