もはや 夏のような日々が続きましたが、そろそろ雨が降る予報のようで 苔が喜ぶかと 楽しみに…。又、サツキの花が咲き始め 華やかな彩りに心が弾みます。
先日 樹木の害虫対策で 薬剤散布が入りました。春と秋に寺社の特別拝観を開催している [京都古文化保存協会]さんが料金を補助して下さり、 造園業の方が年に2回 作業に来てくれるのです。庭木のお手入れは どのお寺さんも苦労されておられると思います。特に松食い虫に好かれてしまうと 瞬く間に伝染し、松が次々と弱ってしまうので注意が必要なのです。うちは 庭師の斉藤さんが 小まめに確認し 手を尽くして下さってますが、何分にも樹木が多いので… 定期的に 全体の消毒をして貰えるのは ありがたい事です。
担当で来てくれる造園業者さんは [拝観の方までが消毒剤まみれにならないように] と気を遣い、 朝早く 拝観時間前に来て作業して下さいます。今回も3時間程かけて念入りに散布してくれました。
夏に向けて… 寺庭婦人が 毛虫に悲鳴を上げる事無く、皆様が静かにゆったりと境内の景色を楽しんで頂ける環境が 着々と整っている雲龍院なのでした。
