うぐいす張り | 京都雲龍院 寺庭婦人のブログ

京都雲龍院 寺庭婦人のブログ

京都東山泉涌寺別院 雲龍院でのちょっとした出来事を皆さんに大公開!

「寺庭婦人」である私がblogを始めました。「寺庭婦人」とは「じていふじん」と読みお寺の奥さんの事です。私なりに雲龍院を徒然なるまま ご紹介いたします。



{A1695925-873B-45BF-8639-D27BCEDABF7C:01}

「この廊下は鶯張りですか?」 と時々 聞かれる事があります。
雲龍院の本堂は 桃山建築の粋を集めた 大変に雅な造りで、御所の建物に匹敵する程の…という事で重要文化財に指定されております。ただ、お城や武家屋敷ならいざ知らず、くせ者の侵入を報せる為の[鶯張り]が施されているかどうかは疑問ではあります。
とは言え、確かに歩くと キュンキュン と可愛らしい音がするような気がして…。 特に 息子が 朝の勤行に遅刻して来る時なんぞは ウグイスの大群に襲われているのではないかと心配になる程で、 かく言う私も 玄関の呼び出し音や電話のベルが聞こえると 本堂から全力疾走で駆け付けますので ウグイスも ビックリぽん ではありますが…。
という訳で、このところ 不協和音気味に音が響いていた廊下を 少し締め直して頂きました。特に 書院周りの廊下は歩きやすくなったかと思います。どうぞ ドタバタと歩かずに、ウグイスが鳴くか否か  そっと歩いて確かめて下さいませ。