台風の中の 祇園祭り | 京都雲龍院 寺庭婦人のブログ

京都雲龍院 寺庭婦人のブログ

京都東山泉涌寺別院 雲龍院でのちょっとした出来事を皆さんに大公開!

「寺庭婦人」である私がblogを始めました。「寺庭婦人」とは「じていふじん」と読みお寺の奥さんの事です。私なりに雲龍院を徒然なるまま ご紹介いたします。

{C2674309-ABC6-4629-BA82-A365D0490B2B:01}

{85A06AB5-85EB-4FC5-9F57-C3C669045183:01}


台風11号が各地で被害をもたらしております。 今日は 泉涌寺に お祀りされている全ての天皇様.皇后様.はじめ皇族様方の合同法要が営まれる事もあり、昨夜から 不安げに空を眺めていた住職でしたが 予定通り[御合祭法要 ] は行われたようでした。 7月17日と言えば 祇園祭りの山鉾巡行の日でもあり、台風の中で 為されるか否かも 気になっており・・・。 疫病退散を祈願する祭礼が 中止になることがあるのだろうかと 興味深々の私。 拝観に来られた タクシードライバーさんに伺ってみると 「 やってますよ~。天候で巡行が中止になったことはありませんから・・・。戦争で中止したことはありますけどね!」と。  【京都人が [ この前の戦い] と言えば [第二次世界大戦] の事では無く [蛤御門の変(江戸時代) ] の事である 】という豆知識を 先日 本で読んだばかりでしたので、すかさず 「蛤御門の~?」と聞いてみると 、「 [応仁の乱 (室町時代)] です‼︎」と。  祇園祭りの歴史の深さに驚愕すると共に 、皆の健康や幸福 、平和を一心に願う 京都人の健気な想いが きっと神仏に届くであろうことを・・・ 本堂前に咲く 純白の蓮華を眺めながら確信していた私なのでした。