雲龍院の霊明殿には 後水尾天皇様の皇后であられた 東福門院様 のお位牌も祀られており、その東福門院様がなさっていらした香道を 安藤御家流が継承されております。[雲龍院に東福門院様の香道を遺すように…] と私も月に1回 お稽古に通っておりますが なかなか難しく 又 お寺の雑務に振り回されて 今日のお稽古も 5ヵ月ぶり…。 雲龍院で香席会を開くのは随分 先の事となりそうです。
朝、駅まで送ってくれた住職が 「泉涌寺で今日は大般若のお勤めだぁ~」 と呟いておりました。 大般若経は600巻あり、それが集約されたものが 般若心経 なのですが、600巻の経典を ぱたぱたと 空で回しながら大音声で唱える法要があるのです。 1月は修正会に始まり 法要が目白押しで 「大変よねぇ…」 と一応 労いの言葉を掛けると 「正・五・九 と言って1月5月9月は 修行月なんだよ。」 と住職。 お正月にゴールデンウィークに シルバーウィーク。国民がお休みする月に敢えて修行をするとは…。
佛様の下で暮らしている手前、私も頑張ってお稽古しなくては…。と気合いを入れ直した私なのでした。