雲龍院観月会 | 京都雲龍院 寺庭婦人のブログ

京都雲龍院 寺庭婦人のブログ

京都東山泉涌寺別院 雲龍院でのちょっとした出来事を皆さんに大公開!

「寺庭婦人」である私がblogを始めました。「寺庭婦人」とは「じていふじん」と読みお寺の奥さんの事です。私なりに雲龍院を徒然なるまま ご紹介いたします。



恒例となりました 観月会が 6日~8日まで毎夜開催されておりました。京都では あちこちの寺社で行われているようで、神聖な場所でムーンパワーをも頂きたい 雅な方々で盛り上がります。
雲龍院の観月会は とにかく内容が盛り沢山で、ひと文字写経を お薬師様に奉納することから始まり 沖よしさんの 満月弁当でお腹を満たし、織部流の武家点前では 行灯のあかりが揺らめく中 目の前でお抹茶を点てて頂きます。その後 森田玲・南部香 両先生の 篠笛コンサートは 笛や太鼓の音色に心が踊るやら うっとりするやら…。又 お二人の掛け合い漫才のようなトークに爆笑する場面も多々あり 時間が経つのも忘れてしまいそうでした。
さて、お月見はどうなったのかと申しますと… 初日は残念ながら雨で拝む事は無理でしたが 後二日は 「お帰りの際には 必ず山門で振り返って空を見上げて下さい!!」 と住職がアドバイスし、参道で ムーンパワーを浴びたり 写真を撮られる方が続出していたようなのでした。