昨日 泉涌寺で 後桜町天皇様の200年祭 が執り行われました。 後桜町天皇様は 江戸時代中期に 弟帝の桜町天皇様の崩御により、幼い甥である 英仁親王(後の 後桃園天皇) が成長まで 9年間 皇位を継がれた 史上最後の女帝です。和歌に秀で 次帝の教育を怠らなかった ということで、もしかすると素敵なハンサムウーマンだったのかもしれません。
泉涌寺の月輪御陵には 主に江戸時代の天皇様が多く眠られており、この様な法要には 昨年 こう去された 三笠宮寛仁殿下が 「ご先祖供養は 私が引き受けましょう!!」 と仰せで ご参拝遊ばされておりましたが…。 今回は ご長女の 彬子女王様が 宮内庁式部職や門跡・関係寺院の高僧の方々が見守られる中を ご参拝になられました。清々しい姫宮様の御姿に 後桜町天皇様も さぞ満足されておられることでしょう。