ご先祖さま | 京都雲龍院 寺庭婦人のブログ

京都雲龍院 寺庭婦人のブログ

京都東山泉涌寺別院 雲龍院でのちょっとした出来事を皆さんに大公開!

「寺庭婦人」である私がblogを始めました。「寺庭婦人」とは「じていふじん」と読みお寺の奥さんの事です。私なりに雲龍院を徒然なるまま ご紹介いたします。

京都雲龍院 寺庭婦人のブログ-20110807165651.jpg

お盆参りが始まり 住職がスクーターに乗って 汗を拭き拭き出掛けて行きます。 ご先祖さまをお迎えする為に 家族が帰省して待っていて下さるお家もあるので、暑い中でも張り切っている様子です。
つい先日、実家の母や妹達、娘と一緒に 香川県の母の生家へ行ってまいりました。今は 伯父が住職をしている 浄土真宗のお寺なのですが 親族がたくさん迎えて下さり 皆で 本堂・仏間・納骨堂で念入りにお参りを致しました。伯父は 祖父母と曽祖父母の写真を指し示し「ご先祖さまが 一人でも欠けていたら あなた方は生まれていなかったのだよ…」等の法話を子供達に話してくれて 温かい気持ちになりました。
帰路の途中で 倉敷の 大原美術館に寄り、売店で 棟方志高さんの [釈迦十大弟子] の小さな額をお土産に購入しました。 お盆の由来となった 目蓮尊者も描かれております。 ご先祖さまを近くに感じる旅でした。