数珠巡礼 | 京都雲龍院 寺庭婦人のブログ

京都雲龍院 寺庭婦人のブログ

京都東山泉涌寺別院 雲龍院でのちょっとした出来事を皆さんに大公開!

「寺庭婦人」である私がblogを始めました。「寺庭婦人」とは「じていふじん」と読みお寺の奥さんの事です。私なりに雲龍院を徒然なるまま ご紹介いたします。

京都雲龍院 寺庭婦人のブログ-20110607085755.jpg

雲龍院は 先々月から [数珠巡礼会] に加盟致しました。 これは 参拝時に寺院名が彫られている 数珠玉を授与してもらい、集めた数珠玉でお数珠を作り上げる事が出来るというものです。「京都のお寺は宗派を超えて1つにならなくては…」との想いで始まったようで 宗教者が一丸となって この混沌とした時代の衆生を救わん とする意気込みが 会の担当さんからも感じられ、住職も乗り気になったようです。
以前から寺社巡りには ご朱印帳 を持ち歩いていた私ですが、かさばるし 忘れることもあり…。 数珠玉ならば小さくて 同封の散華も可愛いらしく、また 巡る順番や期間も無い気楽さが嬉しくて早速 私も巡行に乗り出しております。
先日 作務衣姿のお坊様が拝観にみえられ 「うちも数珠巡礼会に入ってます。」とのこと。 「どちらのお寺ですか?」とお尋ねすると 「それは 聞かぬが花でしょう…。」と にっこり!?
会話から辿ると 近くの… きっと今 桔梗が咲いてるあの お寺さん…? 近いうちに 今度はこちらから お数珠玉を授けて貰いに 参拝したいと思っております。 [ しあわせの数珠つなぎ ]