京都の寺庭婦人は つつましい 方が好まれるようで 本山の事をあれこれ聞いたり 口を出したりなどは あまり出来る雰囲気ではありませんでした。 住職の方は 私が本山の事にあまり興味が無いと思っていたようで ブログを読んで「そうでは無い!」と分かり、最近では 本山での法要の内容 を話してくれるようになりました。
昨日は 明治天皇さま の[御霊祭(ごれいさい)法要]が行われたのだそうで…。御霊祭 とは 天皇さまの 祥月命日 の事で、皇后さま の場合は [御祥忌] というのだそうです。
7月30日が 明治天皇さまの御霊祭に当たるので、泉涌寺で前日に法要を営み 当日は 桃山御陵 に長老さまが出向かれて お参りされます。
「昔 長老さまの随行で 御陵に行くと サイダー を出して貰えたんだよ。 暑いから それが凄く美味くて!!」
「え~っ! どこのサイダーかしら? おかわり とか 出来ちゃうの~??」
「興味は そっちかいな…」 ちょっぴり残念さ が顔に出た住職でした。
