お抹茶 | 京都雲龍院 寺庭婦人のブログ

京都雲龍院 寺庭婦人のブログ

京都東山泉涌寺別院 雲龍院でのちょっとした出来事を皆さんに大公開!

「寺庭婦人」である私がblogを始めました。「寺庭婦人」とは「じていふじん」と読みお寺の奥さんの事です。私なりに雲龍院を徒然なるまま ご紹介いたします。

京都雲龍院 寺庭婦人のブログ-20091113125837.jpg

茶道 織部流扶桑派の尾崎先生 と 華道 五景花栄心の清水先生 がお抹茶 談義をされてました。 清水先生は 目覚めの1杯から始まり、日に4~5杯のお抹茶は当たり前なのだそうで…。 尾崎先生は 子供の頃、おやつ と言えば お水屋に行って お菓子とお抹茶を貰っていたと…。
尾崎先生の お点前は 武士風の恰好良さの中にも 所作の美しさがあり、うっとりとしてしまいます。  
勿論 ご努力がお有りだと思いますが 文化継承のお家に育った環境も大きいのでは? とお二方の会話を聞きながら思っておりました。
家の子供達にも 小さい頃から お寺の行事には参加させてきました。 今回のライトアップでも 息子には 大黒様の説明係 を命じておりますが すぐにどこかに消えてしまいます。 たまたま任務に就いていた所を 小学校の先生のご家族が見ていらして、学校でえらい!と話題になったのだそうで…。
努力は期待 出来ませんが せめて ちゃっかり 要領の良さ で雲龍院を盛り立ててくれることを願っている母です。