干し柿 | 京都雲龍院 寺庭婦人のブログ

京都雲龍院 寺庭婦人のブログ

京都東山泉涌寺別院 雲龍院でのちょっとした出来事を皆さんに大公開!

「寺庭婦人」である私がblogを始めました。「寺庭婦人」とは「じていふじん」と読みお寺の奥さんの事です。私なりに雲龍院を徒然なるまま ご紹介いたします。

京都雲龍院 寺庭婦人のブログ-20091029125901.jpg

雲龍院の風物詩、干し柿作り が始まりました。
今年は 鈴なりに実がなっていて どうしようかと悩んでおりましたが、庭師の 斎藤さんが助けて下さり 現在 2/3程 収穫出来ました。
義母は 夜なべ をして、又 漆山さんと亜弓ちゃんにも 皮むき を手伝って貰い 軒下にずらりと 柿のカーテンが掛りました。
これから 日光と風のパワーで 美味しい 干し柿 へと進化していきます。
その間に柚子の実も収穫をし 皮をむき 果実を搾り 柚子のマーマレードを作ります。
頃合いを見て 取り込んだ 柿 の種を取り除き 開いて マーマレードを芯にして 巻す でクルクル巻けば 干し柿のお菓子 が出来上がり!
はぁ~! なんと 手間のかかる お抹茶菓子 でしょう…。
今日も早速 「柿のお菓子、いつ出ますか?」と 何人にも聞かれました。 楽しみにされている方が多いのです。
ま~だまだ! お正月にお出し出来ることを目指してますが、製作部長のおばあちゃん(義母)の気分に 大きく掛ってます。
予約・付け届けは受け付けませんが、 ヨイショ は 効果有りかもしれませんよ。