4月8日はおからの日! | フランス家庭料理教室un petit peu(アン・プチ・プ)

フランス家庭料理教室un petit peu(アン・プチ・プ)

AISO認定オリーブオイルソムリエによる、オリーブオイルと旬野菜たっぷりのヘルシーな南仏料理教室

今年から4月8日が『おからの日』になります。

 

 

4月は卯の花が咲くことで「卯月」と呼ばれ、卯の花といえば「おから」の別名です。

 

そして、4月8日はお釈迦様のお誕生日で、家々に卯の花を飾って祝う風習があるそうです。

 

そこで、卯の花とご縁の深いお釈迦様のお誕生日である4月8日を「おからの日」に制定することになりました。

 

 

当教室でも「おからの日」を記念して、4月の料理教室(4月8日〜4月13日)でおからを使ったメニュー2品をご紹介いたします。

 

音譜そして、4月の料理教室にご参加いただいた方には協賛会社から盛りだくさんのお土産がございます。

 

各メーカーのおからパウダー、おからのお菓子、豆腐製品、おから茶、豆乳...etc.(一部変更もあり)の中から、数種をお土産としてお持ち帰りいただけます。

 

「おからの日」を記念した4月のレッスン、ぜひご参加下さい。

 

【おからメニューその①】

スパチュラたけのことおからのリゾット、ゴルゴンゾーラ風味

 

【おからメニューその②】

スパチュラ苺・トマト・おからの米粉蒸しケーキ

 

 

「おから」は、ご存知のとおり豆腐や豆乳、お揚げ、高野豆腐などを作るときに出る大豆の搾りかすです。

 

このくらいの量のお豆腐をつくるのに、こんなにたくさんのおからが出ます。↓↓↓

 



その多量のおからは、商品や飼料などに活用されるのはごくわずか。なんと大部分は産業廃棄物として捨てられています。


そして廃棄にかかる費用はお豆腐屋さんが負担しています。

栄養豊富なおから、お金を払って捨てるなんて本当にもったいないです。

 

 

私たちがおからを積極的に食べることで、社会問題となっている″食品ロス低減“にも貢献できます。

 

近年は日持ちのする「おからパウダー」の種類も豊富になって、料理やお菓子に活用しやすくなりました。

 

ぜひこの機会に、皆さまも普段のお料理におからを取り入れてみて下さい。

 

 

おからレシピは無限です!

 

当教室では、これからも簡単でヘルシーなおからを使った絶品料理やパン、スイーツを数多くご紹介していきます。

 

皆さまのご参加を心よりお待ちしていますしっぽフリフリ

 

スパチュラ4月メニュー詳細はこちら

スパチュラ4月スケジュールはこちら

 

スパチュラお申込み・お問合せはメールにて

手紙 kanzaki3jp@ybb.ne.jp

お名前(フルネーム)・ご希望日・TEL・メールアドレスを明記の上お申し込みください

 

皆さまのご参加を心よりお待ちしていますしっぽフリフリ

 

 

【お知らせ】

「豆腐マイスター認定講座」4月23日(木)開催 

ル・クルーゼ 日 時:4月23日(木)10時〜19時

ル・クルーゼ 場 所:料理教室アン・プチ・プ(神奈川県藤沢市)

ル・クルーゼ 受講料:36,000円(税別)

ル・クルーゼ 詳細・お申込みはこちら

 

ル・クルーゼ 開催スケジュール

 1. 豆腐編

 2. 料理レッスン&試食

 3. 豆乳・おから編

 4. 油揚げ・がんも編

 5. 手作り豆腐編

 6. 修了試験、認定証授与

 

ル・クルーゼ 詳細・お申込みはこちら

 

皆さまのご参加を心よりお待ちしていますしっぽフリフリ

 

 

 

コロナの影響で在宅勤務中の夫との昼ごはん。

ほぼカレー。

市販のルーは使わないヘルシーレシピです。