
日本が誇る伝統食材の豆腐は、お手頃価格の身近な食材で私たち日本人の食卓に欠かせません。

栄養豊富で低脂肪・低カロリーのヘルシー食材として海外でも人気です。
味にクセがなく、様々な料理やスイーツにアレンジ可能なことから、世界中の人々に受け入れられるんですね。


しかし、今の日本では、昔ながらの製法を守る“町の豆腐屋さん”は、ほとんど見かけなくなってしまいました。
それもそのはず、昭和30年代には全国に5万件、現在のコンビニの数ほどあった身近な豆腐屋さんは、いまや1万件を切っています。

そして、後継者不足などの理由から、今も年間500件ものスピードで伝統的な豆腐屋さんが廃業しています。
後世に残すべき大切な食文化なのに、このままでは日本から本物の豆腐が消えてしまいます。

こうした危機感から、2013年「豆腐マイスター認定講座」が誕生しました。

私の専門はフレンチですが、豆腐製品を使ったヘルシー・フレンチレシピを長年開発していることで素敵なご縁をいただき、豆腐マイスター講座の認定料理講師として、初期から活動をさせて頂いています。



種類・選び方・製法はもちろん、本物の豆腐とは? 値段の差の理由は? 大豆の種類は? にがりって何?…etc.

知っているようで意外に知らない身近な豆腐についてのあらゆる知識を学びます。

そして、豆乳・副産物のおから・油揚げ・がんもどきなどの大豆製品についても、製法や地域性までしっかり学びます。

座学のあとは、楽しい体験・実践の時間です。
例えば、選りすぐりのこだわり豆腐を食べ比べ、本当に美味しい豆腐の味わいを体感したり、

“もと”という専用の生地から油揚げをじっくり揚げて、ふわっと膨らんだサクサクの揚げたてを頬張ったりもします。

この香ばしい揚げたて油揚げは私の大好物。
通常では決して味わえない美味なので、受講者の皆さんと楽しく揚げて試食するのがいつも楽しみなんです。

座学と実践を取り混ぜた充実した内容で、楽しみながら自然に知識が身に付きます。



もちろん、豆腐を使ったヘルシースイーツもいくつかご紹介。
これがとっても簡単・絶品で毎回大好評をいただいています。

私ならではの豆腐を使ったオリジナル・フレンチレシピのほか、「基本のおから煮」や「手作りがんもどき」など、伝統的な日本のお惣菜も丁寧にご指導します。



こうして皆で作れば楽しいけれど、手作り豆腐は想像以上に手間暇がかかります。

出来たてほやほやの温かい豆腐は最高の美味しさ。
豆腐屋さんのご苦労を実感する瞬間でもありますね。

受講後は「豆腐マイスター認定証」が授与され、「豆腐マイスター」が誕生します。



この講座は男性のご参加も大歓迎です。
日本が誇る伝統食材を学ぶ豆腐マイスター認定講座、この機会にぜひご参加ください







まだ皇居の桜が超満開!というご連絡をいただき、半蔵門フレンチ「アルゴ」のお花見ランチに行ってきました。

桜がテーマのお料理はとっても華やかで美しく、テーブルのあちこちから歓声が


窓際の席からはこんなに見事な景色が望めます。
お花見スペシャル期間は4月10日まで。ぜひ訪れてみて下さいね。
