色について、私が考えていること | UNOSANO.NET 彩リノススメ

UNOSANO.NET 彩リノススメ

イロドリノススメ

 

初めまして、和花みほです。

この度、私もブログに参加させていただくことになりました。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

みなさんは、色について考えたことがありますか?

どのように考え、生活に取り入れていますか?

 

色彩心理学を学んでから、私は昔から色彩を強く意識して生活していたということに気づきました。

 

昔から、綺麗なもの、美しいものを眺めることがストレス解消の一つでした。

ファッションには疎いけれど、毎日着る洋服は、色合いで選んでいました。

 

色彩心理学を学び、国によって色彩に対する感覚、価値観の違い、光の波長の長さによって見える色が違うこと。

生活の一部として感じていた色の世界があまりに奥深く、混乱してしまいました。

以来、色について思いを巡らせる日々です。

 

 

 

無意識に取り込んでいる色彩。

もしかしたら、人は、無意識に色彩を欲しているのでは!?

 

となると、できるだけ苦手な色はなくしたいし、疲れた時に目に入りやすい色、人と触れあいたくない時の色を探求したら、自分がどんな状態にいるか分かりやすくなりますよね。

 

色を味方にして生きていく知恵があったら、自分の状態を知るバロメーターになり生きやすくなると思いませんか?

 

もっと自分を知りたい、自分に必要な色について知りたい、などありましたら、色彩診断を受けてみるのもおすすめですよ!

 

 

 

佐野みずき公式サイト▶

ノブレス・オブリージュアカデミーにてカラーメンタリスト講座受講生募集中▶

日刊スポーツ講師派遣システム「色彩心理診断・佐野みずき」▶