タイと曜日とカラーと | UNOSANO.NET 彩リノススメ

UNOSANO.NET 彩リノススメ

イロドリノススメ

 

こんにちは。宇野きおです。

 

皆様は願掛けをするとき、

幸運を手にしたいとき、

何に頼りますか。

 

神頼み、占い、人に相談するなど。

様々な方法があります。

 

本日はタイの願掛けに利用されている色についてのお話です。

タイでは曜日毎にテーマカラーと仏像が存在します。

 

参拝する際は自分の生まれた曜日の仏像に向かい、

生まれた曜日のカラーを身につけ、

願掛けをするようです。

 

日本では特にない習慣ですが、

誕生石を身につける行為が類似しているかもしれません。

 

  = 各曜日の色 =

 

  日曜 赤

  月曜 黄

  火曜 桃

  水曜 緑

  木曜 橙

  金曜 青

  土曜 紫

 

 

 

タイ国王のお誕生日は月曜。

国民が身につける物が全て、

黄色の服や小物になるそうです。

 

曜日カラーの件を知らずに黄色の風景をみていたら、

 

「タイの国民は愛されキャラ」なのか!

と思ってしまうところでした。

 

私は色彩心理診断士として、

自身の理想や願いに近づけるため、

ゆっくりと着実に効果を発揮する、

サプリメントカラーを取り入れています。

 

タイに行くときは橙色の服装で

あぐらをかいて瞑想している仏像

(プラ・プッタループ・パーンサマーティ)

を参拝する予定です。

 

色に意味や力があることを、

タイの文化や歴史から教わることができました。

 

パイレーゥ ナ クラップカー!

 

 

佐野みずき公式サイト▶

ノブレス・オブリージュアカデミーにてカラーメンタリスト講座受講生募集中▶

日刊スポーツ講師派遣システム「色彩心理診断・佐野みずき」▶