こんにちは、佐野みずきです。
マクドナルドといえば、世界共通で赤と黄がイメージカラーとして使われています。
ところが、その色を使っていない店舗があることをご存知ですか?
それは、京都にあるマクドナルドです。
ここでは店内も看板もシックな茶系で統一され、まったく目立ちません。
それは京都の条例の中に、けばけばしい色を使ってはいけないという規制があるからです。
そのため、マクドナルドだけでなく、派手な色を使っている飲食店の看板などが、京都では地味な色使いに変わっています。
街全体が、カラーコーディネートしているわけです。
こういった傾向はここ数年で各地に広がり、自治体で街のイメージカラーを決め、地域の特性を活かした街づくりをするようになりました。
例えば金沢市はセピア色、奈良市はグレー、ベージュ、茶。
また、横浜市は山下公園の周辺にレンガタイルを敷き、周囲のビルはブラウンにまとめています。
今や街造りに「カラーコーディネート」は欠かせない要素なのです。
【TOPICS】
2016年2月『ノブレス・オブリージュ アカデミー』にて、佐野みずき講師による『RAYSカラーメンタリスト養成講座』がスタート。「RAYSカラーメンタリスト」のディプロマ取得を目指せます。申し込み受付中。
>ノブレス・オブリージュアカデミーのサイト
佐野みずき公式サイト http://www.rays.cx/
佐野みずき著書『“サプリメントカラー”で意識を変える・癒しと気づきのカラーセラピー』
> https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0009502
佐野みずき著書『色の好みで相性がわかる?テーマカラー相性診断』
> https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0020278