新年を表す色とは | UNOSANO.NET 彩リノススメ

UNOSANO.NET 彩リノススメ

イロドリノススメ

こんにちは、宇野なつきです。

今年も残りわずかとなりましたね。
仕事納めや大掃除など、何かと慌ただしい時期ですが、そんな状況でも新年を迎えるための準備をしなくてはなりません。
そのひとつが、おせち料理の支度です。



おせち料理のメニューは、縁起をかつぐ由来の物が選ばれているというのは有名な話ですね。
例えば、昆布巻は「喜ぶ」の言葉にかけたものですし、ニシンの卵である数の子は「二親」から多くの子どもが生まれることから、縁起がよいとされています。

その中でも、色合いの縁起の良さを重視されたものがいくつかあります。
大根とにんじんを細切りにし、お酢で和えた紅白なますは、喜びや慶事を表す赤色と神聖・清浄を表す白という縁起のいい組み合わせです。
また、かまぼこはその形から日の出の様子に見たてられますが、こちらも紅白の二色を用いることが多いそうです。

伊達巻とよく似た形をした錦玉子は、白身と黄身の二色がきれいに分かれていることから、白を銀、黄色を金に例え、その名前が付けられたと言われています(二色をにしきと読み、そこから錦と語呂合わせをしたという説もあるそうです)。

お正月にはおせち料理やお雑煮を楽しみながら、一年をどのように過ごすか考えたいと思います。
どうぞ、皆様もすてきな新年をお迎えください!


【TOPICS】

2016年2月『ノブレス・オブリージュ アカデミー』にて、佐野みずき講師による『RAYSカラーメンタリスト養成講座』がスタート。「RAYSカラーメンタリスト」のディプロマ取得を目指せます。申し込み受付中。
>ノブレス・オブリージュアカデミーのサイト

佐野みずき公式サイト  http://www.rays.cx/
佐野みずき著書『“サプリメントカラー”で意識を変える・癒しと気づきのカラーセラピー』
> https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0009502
佐野みずき著書『色の好みで相性がわかる?テーマカラー相性診断』
> https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0020278