素盞雄神社(スサノオ)

 『夏越しの祓』

 

 都内最強の防疫神社の1つである『素盞雄神社』

 安政5年(1858年)、江戸でコレラが大流行。その際、江戸っ子たちは、疫除守を求めて当社に殺到しました。byウイキ

◇鎮座地:東京都荒川区南千住6-60-1

◇最寄駅1:南千住駅~550m

 (東京メトロ日比谷線、JR常磐線)

◇最寄駅2:千住大橋駅~650m

 (京成本線)

◇御祭神:素盞雄大神、飛鳥大神

◇御朱印:あり

 

 

 

【疫病除け】

 当社の核心は、疫病除けにあります。

 創立記念日に神事を執り行う神社が少なくありません。当社も例外ではありません。

 

 ただし、神事の内容に当社の真骨頂が垣間見えます。

当社創立記念日は、『疫神祭』という疫除け神事です。

 

 4月8日は、朝御饌において「四方鎮の儀」「燻桃」で祓いを斎行します。

前者は、白い花をつけた桃の枝で行う祓です。

後者は、桃の木片を燻した煙と香りとで四方を祓い清めます。

by当社HP

 

 

 このように疫除けにこだわるのが素盞雄神社なのです。

 

 

◆大祓(おおはらえ)

 大祓とは、6月と12月に斎行される罪・穢を祓い清める神事です。

  前者を「夏越しの祓(なごしのはらえ)」

  後者を「年越しの祓(としこしのはらえ)」

といいます。

 

 半年に1度の晦日(みそか)の日、自身の罪穢を形代(かたしろ)に負わせて心身を祓い清めることで、清々しく新たな季節を迎えます。

 

 

 

◆蘇民将来子孫也

 蘇民将来とは、説話の主人公の名で、転じて護符の一種となっています。

『備後国風土記』逸文によると、スサノオが一夜の宿を借りようとして、巨旦将来(=裕福な弟)に断られました。一方、蘇民将来(=貧しい兄)は、スサノオを歓待しました。

 スサノオは、そのお礼にと、「蘇民将来之子孫」と言って、茅の輪を腰に着けていれば厄病を免れることができる、と告げました。

 

 のちに、疫病が流行った際、その通りにした蘇民将来の娘は命が助かったそうです。

byコトバンク

 

 

◆茅の輪

 上記故事に基づいて、6月晦日の大祓式《茅の輪くぐり》の神事が行われます。

 ◇潜り方

 輪の中を①左回り、②右回り、③左回り、と、八の字に3回通って罪穢れを祓います。

 

 

◆形代納め箱

 授与所にて「形代」をお受けし、こちらに納めます。

 

①形代に氏名・年齢を書き込む。

②「浄く明るく正しく直く」と祈念する。

③形代に息を吹きかけ身を撫でる。

④罪穢を形代に移し、我が身の代わりとして、当社に納めます。

 

 

◆素盞雄神社「特製 形代」

 台紙には、江戸時代の千住大橋が描かれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

【桃の祓】

◆神楽殿

 春の祓では、雛人形が飾られていました。

 夏越の大祓では『撫で桃』です。季節によって、展示物が変わるようです。

 

 

◆撫で桃

 3個の桃の実に《後顧(こうこ)、中今(なかいま)、幸先(さいさき)》の祓を託し、《あと・いま・さき》=過去・現在・未来を祓い清めて《清々しく》 生きるのです。

 

 

 

 

◆境内

 境内のそこかしこで、「蘇民将来子孫也」の幟がはためきます。

 

 

 

【天王宮・飛鳥社】

◆天王宮=素盞雄大神

「スサ」には「荒・清浄」の意味があり、罪・穢れ・災い・厄などを荒々しい程の強い力で祓い清める災厄除けの神様です。別名を牛頭天王といいます。

 

 

◆二之鳥居

 延暦14年(795)4月、塚の中の奇岩が突如光を放ち二柱の神様が翁に姿を変えて現れました。素盞雄大神・飛鳥大神です。

 

 

◆御祭神の託宣

吾はスサノオ大神・アスカ大神なり

吾を祀らは 疫病を祓い 福を増し

永く此の郷土を栄えせしめん

 

 

 

【疫除けの授与品】

 ・蘇民将来の幟:名前を記入し、奉納。800円。

 ・茅の輪守:自宅に持ち帰ります。500円。

 ・形代:当社に納めます。のちに浄火でお焚き上げ。200円。

 

 

 

【富士塚】

◆小塚原富士

 ①富士塚には20基もの奉納碑が伝存。

 ②かつて、門前で疫病除けの麦藁の蛇が土産に売られていた。

こうしたことから、当社が富士参りの参詣者でも賑わいをみせていたことがうかがわれます。

 

 

◆山開き

 毎年7月1日に御山開きを斎行し、当日の一定時間に限り登拝可能です。

 

 

◆幟

奉納された「蘇民将来子孫也」幟が富士塚山麓を埋め尽くします。

 

 

 

【隅田川での大祓】

「千住大橋の上流に御座舟を浮かべ神事を斎行いたします。」

とのこと。by当社HP

 

 2021年の場合、納められた形代は、浄火でお焚き上げします。

 

 

 

【御朱印】

 今回は、お受けしなかったので前回分を掲載します。

 

 

 

【参拝ルート】2021年 6月15日

START=北千住駅西口~400m~①千住本氷川神社~450m~②千住四丁目氷川神社~700m~③大川町氷川神社~400m~都バス・千住5丁目停留所→(浅草雷門行き)→ 千住大橋停留所~40m~④素盞雄神社 ~350m~⑤山王・清兵衛祠~100m~南千住日枝神社~300m~「千住大橋・親水テラス」~700m~⑥仲町氷川神社~650m~⑦千住神社~900m~北千住駅=GOAL

 

 

 

【編集後記】

◆素盞雄神社の記事

 当社の標準的なご紹介記事を別途掲載しております。よろしければ、ご覧ください。

 →素盞雄神社(東京都 荒川区)

 

 

◆境外社・所管社

「東京都宗教法人名簿」などから、当社の境外末社や所管社をピック・アップしました。

◇荒川区

①末社:三河島稲荷神社(荒川3-65-9)

②末社:町屋稲荷神社(町屋2-8-7)

③末社:若宮八幡宮(南千住6-35)

④末社:南千住熊野神社(南千住6-70)

⑤末社:南千住日枝神社(南千住7-23)

 

◇足立区

①所管社:橋戸稲荷神社(千住橋戸町25-1)

②所管社:千潮金刀比羅神社(千住橋戸町53-4)

③所管社:千住四丁目氷川神社(千住4-31-2)

 

 

◆当社の雰囲気

 独特な気があるとか、きわめて清浄とか、そういう神社ではありません。しかし、爽やかさを感じることができる神社です。境内の管理・清掃は徹底しており、季節に応じた樹木や草花を観賞することもできます。まさに、「社格=郷社の典型」と言える神社でしょう。(了)