素盞雄神社 

(すさのお)

表記は、古事記=須佐之男、日本書記=素戔嗚です。

当社は、素盞雄。これは、国内唯一かと思われます。

 

《最強の疫病除け神社》

 安政5年(1858年)、江戸でコレラが流行した際、「疫除守」を求める民衆が当社に殺到しました。byウイキ

 

 当社の特徴は、いろいろあれど

 核心は『疫病除け』です。 

◇鎮座地:東京都荒川区南千住6-60-1

◇最寄駅1:南千住駅~550m

(東京メトロ日比谷線、JR常磐線)

◇最寄駅2:千住大橋駅~650m

(京成本線)

◇御祭神:素盞雄大神、飛鳥大神

◇御朱印:あり

 

 

 

 《疫病除け・Part1》 

【疫神祭】4月 8日

(えきじんさい)

 

 神社では、創建日に記念式典を行うところが少なくありません。

 

社は・・・

 創建日に疫除神事 を斎行します。

朝夕2回行うなど、疫除けに対する並々ならぬ思いを感じます。

 

①四方鎮の儀(しほうしずめ)

 →白い花をつけた 桃の枝 で祓を行います。

*四方鎮の写真は、当社HPより

 

 

②燻桃(くんとう)

 → 桃の木片 を燻した煙と香りとで四方を祓い清めます。

 

※桃のこと

  桃=邪気祓いの果実 です。

 記紀における、あの世・この世を隔てる黄泉比良坂の場面。ここで桃が登場し、悪霊を退散させます。

 

 

 

【表参道】

 当社は、幕末まで『飛鳥社 小塚原天王宮』でした。

 牛頭天王(=疫病除神) を祀っていたことが、この名称から分かります。

明治初年、神仏分離により『素盞雄神社』と改称しました。

 

 

◆手水舎

 水盤は正方形。珍しい形状です。

狛犬に桃の枝が覆い被さっています。

 

 

 

◆獅子山

 尾や鬣(タテガミ)に動きがつけられた造形には、見ごたえあります。

 

 

 

 《疫病除け・Part2》 

【天王祭】 6月3日

 ー悪疫退散を願う祭ー

 

 御祭神=スサノオの「スサ」には「荒・清浄」の意味があります。

疫病・罪・穢れ・災い・など、身に降りかかる悪しきものを祓い清める神様です。

 

 祭の神輿渡御では、神輿を荒々しく&激しく振る「神輿振り」で有名。

激しく揺さぶることで、 牛頭天王の神威=疫病退散の霊力 がさらに高まる。

そう信じられています。

 

◇農村型祭礼=春と秋の祭で、稲の収穫を祈念・感謝する。

◇都市型祭礼=夏に疫病退散を祈願。ex.京都 祇園祭など。
 

 

 

【社殿】

◆拝殿=南面

~こちら、拝殿正面。『瑞光殿』とも呼ばれています。

 

 

◆拝殿=西面

 左手の開口部が西面。昇殿者入口だと思われます。

 

 

◆拝殿=東面

 こちらは、雛段になっていて、ひな人形の段飾りを鑑賞できます。

 

 当社では、拝殿東口、神楽殿、参集殿、テントなど、境内のいたるところで、雛人形を見ることになります。

 

 なぜ、このようなことになっているのでしょう。

その答えは、「疫除け」でした。

 

 

 《疫病除け・Part3》 

【雛人形】

 雛人形は形代(かたしろ)の一種で、神や霊が降臨します。娘を襲う疫病や穢れに対して、雛人形が身代わりとなります。

よって、

  《雛人形=疫除け人形》 です。

 

◆神楽殿の雛人形

 

 

 

 

 

 

◆本殿

 

 

 

 

 

【意味的には元宮】

◆瑞光石の祠

 御祭神が御姿を現され、当社創建の起源となった小塚の中の霊石。それが瑞光石です。

したがって、この祠は当社の「元宮」とも言えるでしょう。

 

 

◆牛頭天王と飛鳥権現

 御祭神は、降臨の際「疫病を祓う」と宣言しています。

 

 

 《疫病除け・Part4》 

【御祭神の託宣】

 

吾はスサノオ大神・アスカ大神なり

吾を祀らは 疫病を祓い 福を増し

永く此の郷土を栄えせしめん
 

 

 

 

 

 

 

 《疫病除け・Part5》 

【当社・ご神宝】

◆天降諏訪神面

  「千住天王 飛鳥権現」時代の御霊代と考えられています。この木彫り面は、天文十年(1541年)に諏訪の地より入手とのこと。

 

 悪疫流行の際には・・・、

 除疫を祈願する『諏訪面巡行』 

が行われました。 当社HP・要約

 

 

 

 《疫病除け・Part6》 

【疫除守

◆白桃樹御守

 災厄除けの「白桃樹御守」

 「桃の御守」 が江戸時代より伝わっています。

 

 ◎4/1~4/8までの期間限定授与。*写真は当社HPより

 

 

◆霊木=桃

 当社には、杉やクスノキ、あるいは招霊(おがたま)など、神社で目にする樹木がありません。その代わり、一般の神社でほとんど見かけない桃を見ることができます。

こんなところにも、当社の《疫除けへのこだわり》を感じます。

 

 

 

【境内点描】

◆富士塚

 当社では「小塚原富士」と呼びます。荒川区史跡としての登録名は「南千住富士」。当社と荒川区で呼称が異なっています。

 

 

◆御神木

 

 

◆ご神水

 地下水の汲み上げです。飲料水として合格しており、お水取りできます。

 

  

◆東口大鳥居

 当社最大の鳥居です。社号提灯や大きな常夜燈があるため、表参道と誤認しそうです。 しかし、こちらの突き当りは拝殿の東側開口部(=雛段飾り)です。

 

 

 

 

◆社務所&参集殿

 玄関右手が授与所になっています。

 

 

◆境内社など

 境内社=菅原神社と2つの稲荷神社。あるいは、石塔類=庚申塔や地蔵などが境内に点在します。これらの写真はすべて割愛します。

 

 

 

【御朱印】

◆スサノオの文字

 古事記では、建速須佐之男命、速須佐之男命、須佐之男命。

日本書紀では、素戔嗚尊、神素戔嗚尊、速素戔嗚尊。

 

 当社のスサノオはいずれの表記にも該当しません。

 

 

 

【参拝ルート】

2021年 3月23日

START=新交通ゆりかもめ・市場前駅~550m~①魚河岸水神社「豊洲遥拝所」~市場前駅→ゆりかもめ→豊洲駅~乗り換え~東京メトロ・豊洲駅→有楽町線→新富町駅~850m~②波除神社~100m~③魚河岸水神社「築地遥拝所」(閉鎖)~500m~東京メトロ・築地駅→日比谷線→南千住駅~550m~④素盞雄神社 ~250m~⑤南千住熊野神社~300m~⑥橋戸稲荷神社~350m~⑦足立市場(魚)・千潮金刀比羅神社~400m~⑧河原町稲荷神社~450m~⑨仲町氷川神社~550m~東京メトロ・北千住駅=GOAL

 

 

 

【編集後記】

◆疫病除けへの執念

 今回、視点を変えて編集しました。

境内を隅々までガイドした、4年前の記事と別物になりました。

 

 結果、当社が《疫病除け》について、長年にわたり考え続けていることが良く分かりました。

そして、御祭神です。

スサノオ大神というより、牛頭天王のほうがふさわしい気がしました。

 

 

◆御大・水木しげる

 当社と水木氏に直接的な関係はありません。

しかし、疫病退散つながりということで、氏の筆による「アマビエ」でしめさせていただきます。

 

 祈 コロナ退散! (了)