下総國一之宮

 《香取神宮の歩き方~祭典》

『星鎮祭』.

(ほしづめさい)

~この祭事は、星の運行を操る星神=天香々背男(アメノカガセオ)に関係があります。

国家平定にあたって、最後までアマテラス(=太陽神)に服従しなかったカガセオ(=星神)が、最終的に征伐された神話(=日本書記)がベースなとっている祭事です。

 

 

今回は、楽殿から出発します。

 

【神楽殿】

~所在地は、楼門をくぐったのち、参道を直角に右折した先です。神楽殿とはいえ、元・拝殿でしたので、厳(おごそか)な雰囲気を漂わせています。

 

 

◆ご神気

~いつ訪れても清浄を保ち、丁重に祀られています。清々しいご神気を放っています。

 

 

◆柱に掲げた名札

~柱には、『祈祷殿』と墨書された名札が掲げられています。神楽殿であり、祈祷殿でもある、ということでしょうか。この石畳を右に進めば、『星鎮祭』の祭祀場となる弓道場です。

 

 

◆境内案内図

~神楽殿を出発し、緑色矢印のように進みます。

 

 

◆元・拝殿

~当社殿は、元禄13年(1700年)に造営され、拝殿として活躍してきました。「昭和の大修築」の際、新・拝殿を造営しました。旧殿となった当社殿を現在地に移築。神楽殿として再出発し、現在に至っています。筆者は、当社殿の雰囲気をわりと好みます。

 

 

 

◆『星鎮祭』の祭祀場

~祭事は、弓道場で斎行されます。

 

 

◆準備中

~土中に竹を刺し、「星的」を結わいつけています。

 

 

◆祭場に向かう神職ら

~拝殿にて、祓や祭典を斎行したのち、神職が弓道場へと移動してきました。

続けて、射手も。

 

 

◆弓道場

~柵の外側の矢道は、拝観可能な場所です。

 

 

◆星神・香香背男のこと

~カガセオは、今でも多くの星神社や星宮神社において、祭神として祀られています。天津神にとって、星神とは《服従させるべき神、まつろわぬ神》として位置づけられました。香取神宮と鹿島神宮にカガセオ「征伐」の伝承が残っています。

 日本は、太陽神・アマテラスを最高神とする国です。その弟は月の神・ツクヨミ。

つまり、 日や月が治める国において、星は滅ぼされる運命なのかもしれません。

 

 

 

【星鎮祭】

~笏を持ち、弓道場に居並ぶ神職。神職が被るものによって、祭事の格が分かります。こちらは、烏帽子ですので「並み」の祭事です。ちなみに、昨秋の「神嘗奉祝祭」はでした。

 

 

①大的の神事

◆一礼

~烏帽子に直垂(ひたたれ)姿の射手が「大星的」めがけて矢を放ちます。

 

 

◆気品と美しさ

~古式に則った作法により粛々と進行します。射手の立ち振る舞いには、気品があります。

矢は、それぞれ2本づつ、併せて4本が放たれます。

放たれた矢が大星的を射抜くことで、 邪気を祓います。

 

 

◆大星的

~的は紙製です。なので、矢は的を突き抜けて背後の壁に刺さります。

 

 

②星鎮祭

~矢を放ち終えた射手は、板の間を下りて「星塚」に向かいます。

 

 

◆星塚

~大星的の前に砂山を造り、「星塚」に見立てています。

 

 

◆『香取神宮小史』

~当該冊子によれば、星塚は「星神 迦々背男の霊を祭る處なり。境内にあり。」と書かれています。しかし、星塚は、もはや常設されておらず、『星鎮祭』のときだけ仮設されます。

 

 

◆鎮魂

~星塚の四方に竹ぐしを刺して、カガセオの霊を鎮めるとともに、「悪神」を矢で射落とした経津主大神の功績を称えます。

星塚の前で神職が祝詞を奉じるなどはありませんでした。射手が竹ぐしを刺して終了です。

 

 

◆星塚に屹立する柱

~忌竹(いみたけ)が四方に立てられました。このように、柱を立てる光景は、現代でも地鎮祭で見ることができます。また、諏訪大社の御柱も同様です。つまり、柱=聖なるもの。それは、神さまを数える際の数詞が「柱」であることからも分かります。

 

 

◆尊拝

~神職が一斉に深々と90度の尊拝。その先には、神棚的なものがあるんだろうと思います。

 

 

 

 

【境内点描】

◆おみくじツリー

 

 

◆朝陽に輝く玉垣

 

◆静謐な回廊

 

 

◆神徳門

~「星鎮祭」のために大門が開かれています。弓道場への近道となります。

 

 

 

【御朱印】

~この日は、香取神宮への初詣も兼ねました。当日は、まだ正月モード。御朱印は通常の授与所ではありません。拝殿横に設置された、臨時授与所(=テント)でお受けしました。

 

 

 

【参拝ルート】 2020年 1月16日

START=JR成田線「佐原駅」~徒歩~佐原観光協会・レンタル自転車調達~自転車~香取神宮第2駐車場~徒歩~ ①『香取神宮』参拝&「星鎮祭」 ~徒歩~第2駐車場~自転車~②側高神社~自転車~道の駅「水の郷さわら」~自転車~佐原観光協会・自転車返却~徒歩~JR「佐原駅」=GOAL

 

 

 

【香取神宮の歩き方~祭典】

本シリーズは、ほかの記事もあります。よろしければご覧ください。

→『神嘗奉祝祭』かんなめほうしゅく

 

 

【編集後記】

◆日本書記の一説

~経津主神と武甕槌神が曰く、天に悪い神があってその名を天津甕星(アマツミカボシ)、別名をカガセオといいます。まず、この神を平定してから、葦原中国を平らげましょう、と。

この「悪神」は、常陸の大甕(おおみか)、現・茨城県日立市大甕を根拠地としていました。

 

◆鹿島神宮とカガセオ

~鹿島神宮では、武甕槌神の命令でカガセオと戦った建葉槌命(タケハヅチノミコト)を高房社に祀っています。まず、高房社に参拝してから拝殿に向かうのが慣例となっています。

 

◆大甕神社(おおみか神社)

~建葉槌命は、日立市「大甕神社」の祭神です。同社の神域を成している宿魂石は、カガセオが化成したもの。あるいは、この岩にカガセオを封じ込めた、などと伝わっています。(了)