iRig Key I/O 25 が届いた。しかし・・・・ | uk_bluesの音楽生活

uk_bluesの音楽生活

60年代ロック
70年代ロック
そして ギターの話

DVDドライブと同時に注文していた打ち込み用の25鍵キーボードが届いた。

普段はあまり馴染みのないIK Multimediaの製品。

 

本来だったら兄機の49鍵を買うんだろうが、狭いデスクトップでの使い方を考えると25鍵でいいだろう。

 

楽しみにしていたのは、本体だけでなく、この手の機器に必ず付いてくるおまけソフト。

 

普通は、機能が限定されたライト・ヴァージョンのソフトウェアやアプリが付属するんだが、

○SampleTank 3のフル・ヴァージョン

○オーケストラ音源、Miroslav Philharmonik 2 CE*、

○ヴィンテージ・シンセ音源、Syntronik Pro-V

○ミキシング / マスタリング用プラグイン・スイートのT-RackS 4 Deluxe

など付いてくる。らしい。

 

これは本体よりも嬉しい。特にネットで聞いて感激したオーケストラ音源はありがたい。

 

と思っていたんだが、届いたパッケージのおまけソフト一覧を見ると・・・どこにもMiroslav Philharmonikの画像がない。

 

で、よおく読んでみるとMiroslav Philharmonikがつくのは49鍵の方だけだった。

 

それで※マークが付いてたんだ。

 

ちゃんと「25鍵の方には付いていません」と書いてて欲しかったなあ。残念でたまらない。

 

Miroslav Philharmonikのライトバージョンはもう売ってないし、フルバージョンだったら6万ぐらいするから試しにと簡単には手を出せない。

 

世の中、そんなにうまい話はないということだ。

 

しかし、サンプルタンクのフルバージョンが付いてくるのはありがたい。

 

この3月末に「4」が発売されることになったから、一気に旧製品になってしまったが。

 

iRig Key I/O 25(49)の購入者からのレヴューを見ると、随分とひどい評価になっている。

「日本語マニュアルがない。不親切。」というものだ。

 

しかし、ちゃんとある。とても丁寧なマニュアルが用意されているのに、気がつかないんだろうか。

 

レヴューを簡単に信じてはいけないということだね。