TOKYO MOTOR SHOW 2015 後半 | Unodesブログ☆☆☆☆☆☆☆☆

Unodesブログ☆☆☆☆☆☆☆☆

カーカスタム全般、ジャンルを問わないエングレービングもお任せ下さい!
SolidCarClubアドバイザーUnodes.
※お問い合わせは uno@kch.biglobe.ne.jp まで。

ダウンここからが後半でーすパー




       
毎回楽しみなパーツブースがこことオーリンズひらめき電球


セラミックローターって真っ黒だね~相変わらずヒビもえぐいしあせる



       
akebonoブレーキを純正採用しているマクラーレンP1ひらめき電球


フェンダーアーチ内にちらりと見えるカーボンファイバーや、凄い形状のリアウイングがこれぞスーパーカーひらめき電球



       
車体下部の空気を強制的に排出するリアディフューザー形状もスーパーカーらしさひらめき電球


機能美キラキラ

       
こちらF1用のローターとキャリパーひらめき電球




       
カワサキのスーパーチャージャーエンジンを備えたH2ひらめき電球




       
メルセデスブースはF1とGT3の機能美キラキラ


       





トランスフォーマービックリマークって何人の人がココで言ったんだろうはてなマーク三菱ふそうのスーパーグレートスパイダーひらめき電球一緒に行ったEDA隊長が一番気に入った一台アップ



       
ロビンマスクコンセプトにひひ


って勝手に名づけたトヨタ車体のアルファードHerculeコンセプトひらめき電球


       
内装の白色に淡い木目が抜群に良いね~


       
間接照明や、屋根の開閉具合が大手だけにスムーズで完成度が高かったひらめき電球

もっと素晴らしかったのがコチラ~
       
ハイエース・ナイトエクスクルーシブワゴン、プラチナムラウンジキラキラ


見ての通りベースはハイエースですが、この高級感満点のフェイス廻りとリア廻りグッド!トヨタの最上級車、センチュリーを彷彿させるし、違和感無しでカッコ良いキラキラ


       



       
クラッチの大手、EXEDYにロッシのチームメイト、ホルヘ・ロレンソのバイクひらめき電球


今週末、MotoGP最終戦が行われ、そこでランキング1位のロッシと、僅差で2位のロレンソ、どんな名勝負になるのかワクワクですひらめき電球


YAMAHAが始めたトップブリッジの縦肉抜きが新化してますね~


       
ステアリング廻り、ブレーキ廻り、フロントフォークにストロークセンサー、回転、温度と各センサー類アップ


       
ステップ廻りなんかカーボンファイバーはじめ工芸品の塊DASH!


撮ってないけど、スウィングアームのシャフト調整ホールの長さ等にホイールベース等の自由度が広いな~って感じたひらめき電球


       
マン島TTレース、電動バイク部門で連勝中の無限神電ひらめき電球


基本速く走る為に造られたバイクというコンセプトは他のレースバイクと同じですが、電動モーターバイクなだけに、速く走らせるが為ガソリンエンジンバイクと違って、リアブレーキは左ハンドルレバーだし、シフトペダルも見当たりません、その為、両足は色んな操作から開放され楽に身体をホールド出来ますひらめき電球

       


僕らの年代ではないけど、フレディー・スペンサーが乗ってチャンピオン獲得したNS500ひらめき電球


最高峰レーサーだけど合わせホイールってのが年代感じますひらめき電球



トラックにもコンセプトカーひらめき電球

       
THEいすずひらめき電球


       





いつみても飽き無いオーリンズショックアブソーバーキラキラ

       

HITACHIオートモーティブシステムズブースのスーパーフォーミュラとインディーキラキラ


展示の仕方が壁に貼り付けてあって迫力あったな~


F1と違い、コクピット廻りがシンプル~



カウルから両サイド上に出したエキゾーストDASH!小さい方がウェイストゲートでしょうかはてなマーク

       



       


       



こっちのRXはテール廻りがまとまり無く違和感

時期LSと言われてるコンセプトひらめき電球

       
フロントからリアにかけての伸びやかなライン、4ドアクーペと言われるスタイルひらめき電球良かった~


       
でも相変わらずどこかで外してくるのが最近のLexusToyotaですが汗


       



       
初公開BMW M4GTSひらめき電球 素人じゃなくても危険なリップにひひ




       
前回より実用的になった世界のKenOkuyamaデザイン、ヤンマートラクターと耕運機グッド!

真上に向けられたマフラーもAピラーのシルエットに隠れ、スタイリングを崩してないひらめき電球



ヤン坊マー坊のイメージが見えない位に新化してますね~



       
売れてないなら競技車くらいに攻撃的な車を販売して欲しいな~、そんな三菱自動車ひらめき電球





ってな具合に全体的軽めに辛口に観て回ったTOKYO MOTOR SHOW2015でしたパー



お疲れ様でした~ニコニコ