大塚青空マルシェ 

大塚駅 トランパル大塚 2022.7.3


 
 
 
 

大塚駅南口、都電の線路との間に広場があるんですが、そこが「トランパル大塚」という名前なのは今回まで知らなかった。

そちらを会場にして、大塚三業通り商店街主催の青空マルシェが7/3に開催されました。


露店あり、ステージありのイベント。

この青空マルシェもCOVID19禍でなかなか開催ができず、久々の開催とのことでした。


ステージのトリに石田洋介さんと村越エースケくんのユニット「北大塚二丁目互助会」が出演されるので、午後からふらっと向かって屋台冷やかしたり(もっぱらShisuiDeuxさんとこのレモンサワー飲んでました)近くのお店で飲んだりしたのち、15時からのステージを見てきました。


こういう、人が規制されずにフリーに集まって、みんなで話しながら食べたり飲んだり、音楽を楽しんだり、ってイベントは久しぶり。

近所のご家族連れや、三業通り商店街の皆さんがめいめいに楽しんでる様子を見ていたら、「少しずつ戻ってきている」実感がまた少し強まりました。


曇天でたまにパラリと雨がちらついてましたが、大降りになることはなく、1日太陽が照りつけるよりは楽だったかな? 

だいぶ蒸したのでお酒が進みました、はい(笑)


◎池袋音楽学院 and friends


 


池袋音楽学院の先生達のカバーバンドだそうです。どうりでうまかった。

賑やかに盛り上げてました。選曲がバラエティ豊かだったなー。

ヴァン・ヘイレンなど、いくつかハードロックが続いて最後はまさかの「全部抱きしめて」、KinKiKidsー!楽しかった!



◎konifers


続いては、最近ShisuiDeuxのTokyoRougeのメンバーにも加わったというボーカル・王子菜摘子さんと、キーボード・菊地友夏さんのユニット「konifers」のステージ。


https://ameblo.jp/natsukotama/ 


https://ameblo.jp/ete-yh/ 


 

ガラッと変わって女性ふたりの軽やかなユニット。

王子さんはこれまでミュージカルにも出られてたそうで本格的なミュージカルナンバーなどを中心に。

菊地さんの鍵盤、これすごいんですよ、と紹介されたんですが、ほんとにすごかった。これ1台あったらなんでもやれる、多分。


「ラ・マンチャの男」は本来、男性の曲ならではの力強さカッコよかったです。

「マリア」では名前をお客さんにかえるの、楽しかったですね。

ミツマサ〜♪

あえて女性とふたり連れの方を指名したのが面白かったです(笑)



菊地さんのソロは大好きな「アイ・ガット・リズム」で嬉しかったー。

明るくてとっても楽しかった。このときの音色がごんごん変わってくのがまあすごくて…キーボードじゃないよね、もう、オーケストラ連れて歩いてるみたい。

足元のペダルが多分、ベースなんですけど、両手も両足もフル稼働のすごい演奏でした。


 
 
最後の「君の瞳に恋してる」では、ダンスも。
セクシーでしたー♡
みんなが知ってる曲が多くて、見てる皆さんも楽しそうでした。明るくて楽しかった!



◎北大塚二丁目互助会

 
 

北大塚二丁目互助会
石田洋介


村越エースケ


トリは北大塚二丁目互助会 (石田洋介&村越エースケ )。ユニットのことはなんの説明もしてなかったけど、皆様にはちゃんと伝わったんだろうか。ま、楽しけりゃ伝わらなくてもいっか(笑)

このマルシェのスタッフ、司会進行を務めてもいらしたShisuiDeux田中浩子さんとのご縁での出演。今年の頭の「ムラコフェス」があったから、エースケくんのソロではなく互助会での出演になったのかな?


フレッシュチーズとトマトのサラダ

青い珊瑚礁

満天の星

いろは

PUZZLE


石田さん、エースケくんそれぞれのオリジナルをボーカルを割ったり、ハモったりして。

互助会オリジナルソング「キャッチ」はさすがに夜の歌すぎてやめたんでしょうかね、青空マルシェですもんね(笑)


「青い珊瑚礁」では、出店されてたお店の方々が大喜びのノリノリ。アンコールでも聖子ちゃん!って叫んでたくらい楽しそうでした。

始まる前、エースケくんが僕らが出たらきっと誰もいなくなっちゃうよ〜なんておどけてたけどとんでもない。お子さん連れからご高齢の方までみんな集まってきては楽しそうでした。

こういうの久しぶりって言うのもあるのかなー、ほんと、みんな大きな声出して拍手して盛り上がってました。


七夕も近いので、と、エースケくんが大好きな「満天の星」も。

 

曇り空だけど、その向こうにはいつだって星はあるもんね。空を見上げながら歌うおふたりでした。
めちゃくちゃリバーブ効かせてくれてて、まーもー、ふたりの声が響いた響いた。
 
 
 
エースケくんのオリジナルは「いろは」をば。
石田さんのギターソロ。高音、キンキンに響かせてた。


大好きなヨースケ兄さんと一緒でずっと楽しそうなエースケくん。
これからも大塚三業通り商店街、よろしくおねがいしまーす!と大いに喧伝。


最後はみんなで歌った「PUZZLE」。
隣でちっちゃな女の子がお父さんと一緒にちゃんと歌ってくれてましたよ。時々、キャー!って声を出してたのできっと楽しかったんだと思う。
椅子席にも親子連れの方がチラホラいらして、みんなすごくいいノリしてました。


 


アンコールもかかってました。

実は17時でマルシェ終了だったんですが、始まりが押してたのもあって時間はギリギリでした。

ふたりも特に用意してなかったようなんですが、なにしろPAさん自らアンコールを要求してたので(すっごい拍手してました・笑)、みんなも知ってる曲を、と「スタンド・バイ・ミー」。

客席からも歌声が起きて、楽しく賑やかに終了でしたー。


 

印象に残ったのは途中、ゆっくり歩いてこられた白髪のお姉さまが、あの方達のお名前は?って聴いてこられたときのこと。

北大塚二丁目互助会です、って言ったら「互助会」の響きが面白かったのか、まあもう、クリックリに目を丸くして驚いて笑ってて、でもとても覚えられそうになかったから、またきっとここに来てくれると思いますからまた見に来てくださいってそれだけ伝えて。

そしたら「凄いわねぇ…!」とステージに目をやりながら感嘆してらして、そういう、なんの縁もない人も足を止めて聴く、そして、聴き惚れる、そういう時間も久しぶりだなあ…と嬉しくなっちゃったのでした。

 

そして、トランパルならではの光景、都電荒川線。


 
 
そっか、大塚駅前だもんなあと思って頑張って撮ってみた、これもここでないと見られない風景でした。

 


屋外なので、声も出せて楽しかったー。

蒸して暑かったけど!帰ってすぐお風呂入らないと死ぬ感じだったけど!


屋台の飲み物はすぐ飲んじゃって写真どころじゃなかったので(笑)暑さから避難したロイホのクラフトビール飲み比べでもご覧ください(笑)

ShusuiDeuxさんのレモンサワー、めためた生レモンたっぷりでおいしかった!


ShisuiDeuxにもまた行きたいぞー!

https://www.shisuideux.com/ 



次の北大塚二丁目互助会はいつになるかわかりませんが、あのおばあさまがまた聴きに来られるような、大塚ならではの機会がこれから増えるといいなーと思いつつ。

暑い中、皆様お疲れ様でした!