『クリムト展』 “ウィーンと日本 1900” | きまぐれWalker2

きまぐれWalker2

2019年より Amebaブログにやってきました
それ以前はYahoo!ブログでやっておりました
気づけば17年、時間だけは長くやってますな

装飾的な作品で、国内外で 高い人気を誇る グスタフ・
クリムト(1862-1918)。昨年、没後100年を迎えた
ことを記念して 東京上野の東京都美術館で『クリムト
展』が開催されています。2019年は、日本とオースト
リア友好 150周年でもあります。
 
イメージ 7
 
今、東京ではクリムトや、ウィーン世紀末に焦点を当
てた大きな展覧会が相次いで開催されています。中で
も この『クリムト展』は別格!! 約200点 といわれる
クリムトの油彩絵画のうち、過去最大点数の25作品
を集めました。
 
グスタフ・クリムト《ユディトⅠ》1901年ベルヴェデーレ宮オーストリア絵画館
イメージ 1
 
この展覧会のメインビジュアルとなっているのが、旧
約聖書外典に登場する女性を描いた《ユディトⅠ》
クリムトが初めて金箔を貼りこんだ、いわゆる「黄金
様式」の代表作です。
 
グスタフ・クリムト《ヌーダ・ヴェリタス(裸の真実)》1899年 オーストリア演劇博物館
イメージ 4
 
その 《ユディトⅠ》 の2年前、クリムトがウィーン分離
派を立ち上げた際にその決意を表すために描いたとさ
れるのが《ヌーダ・ヴェリタス(裸の真実)。こちら、
金色の絵の具を使ってはいますが…まだ金箔使いはみら
れません。
 
グスタフ・クリムト《ベートーヴェン・フリーズ》(原寸大複製) 1984年
イメージ 3
 
その ウィーン分離派の拠点、分離派会館ホールにある
巨大壁画 《ベートーヴェン・フリーズ》(原寸大複製)
は、圧巻です!! ベートーヴェン交響曲第9番『合唱付
き』 から着想した作品で、絵画・彫刻・建築・美術工
芸・詩・音楽を総合的に融合しています。
 
グスタフ・クリムト《ベートーヴェン・フリーズ》(右面)〈歓喜の歌〉イメージ 2
 
特に第4楽章「歓喜の歌」を描いたパートはその頂
点。歓喜の歌を歌う天使、抱擁する恋人たちは、幸
福の成就を表してます。空間全体には、第九の音楽
が流れていて、まるでウィーンに居るような感覚に
陥ります。
 
グスタフ・クリムト《赤子(ゆりかご)》1917年 ワシントンナショナルギャラリー
イメージ 6
 
クリムトが55歳で亡くなる直前に描いた《赤子(ゆり
かご)は、一人の新しい生命を大切に守るように
が 何枚も積み重ねられています。最後まで 生命を描
いたクリムトらしい作品です。
 
グスタフ・クリムト《女の三世代》1905年 ローマ国立近代美術館イメージ 5
 
《女の三世代》は初来日。赤ん坊、若い女性、老女
と、人生の三段階を描きました。背景は酸化して黒
ずんでいますが金箔ではなく銀箔でしょう“死
とエロスの画家”といわれるクリムトの代表作です。