はとバスツアー 下町ここイチ③【水上バス】 | きまぐれWalker2

きまぐれWalker2

2019年より Amebaブログにやってきました
それ以前はYahoo!ブログでやっておりました
気づけば17年、時間だけは長くやってますな

今日は、はとバスツアーの第三弾、東京都観光汽船の
水上バスの記事をお届けしますビックリマーク
 
イメージ 7
 
さて浅草寺、仲見世と観て周り、いよいよ吾妻橋から
水上バスに乗り込みますよパー ここ 吾妻橋のたもと 水
上バスの発着場からは、東京スカイツリーが、凄く間
近に観ることが出来ますグッド!
 
イメージ 2
 
本日、 乗り込むのは、数種類ある船のなかでもアワー
タウンという定員320名の船です。 ちょうど中間くら
いの規模かな。冬から春、夏と、だんだん暖かくな
ていくと船の大きさも変わっていくのでしょうねにひひ
 
イメージ 1
 
座席の場所どりが最初はうまくいかず…上流から駒形
橋、蔵前橋、両国橋などはいい写真が撮れませんでし
たが、途中場所を移動し、下流の橋はなんとかカメラ写真
に収めることが出来ましたチョキ
 
イメージ 3
 
清洲橋:この優美なデザインはドイツ・ケルンの大吊
橋をモデルにしているて、隅田川で一番綺麗な橋との
呼び声も高い。さんま&しのぶのドラマ「男女7人夏
物語」でも有名。
 
イメージ 4
 
永代橋:道路橋としては日本初の鉄橋として明治時代
に架橋された夕刻から22時頃まで青色にライトア
ップされる。清洲橋、勝鬨橋、とともに国の重要文化
財に指定されている。
 
イメージ 5
 
勝鬨橋:日本に現存する数少ない可動橋。ただ 現在
は跳開することはない。 日露戦争の勝利を記念して
✊“勝ち鬨を挙げる”の意味で名付けられた。 近年
た可動させようとする動きもある。
 
イメージ 6
 
そしてこの後、浜離宮庭園を経由して、日の出桟橋に
到着しました。さて、次回はこのツアーもいいよ最終
回、豪華ランチの巻です。