前回の投稿↑に続きます。

 

 

マルタ人は(西洋圏は?)とにかく喋るんですね。

なので、とにかく、

仕事でどんなことでもわからないことがあったら聞くし、

引き継ぎノートとかない。

 

 

自分の意見を抑えることは基本的にない。

 

 

それで人とバトって引きずってることはないことに

気付きました。

(100パーセントではないと思うけど)

 

一回一回完了させている。

 

 

それに対して日本で暮らしてきた自分にとったら

 

「0から100までわざわざ言葉にしなきゃいけないわけ?!」

「上下関係もあるよねきっと」

「立場をわきまえなきゃ」

「空気読め」

 

というスタンスなんです。

 

 

昨日、事件は起こりました。

 

 

仲良くなった同僚から

 

 

「あんたに初めて会ったとき、あー(共感)とか、えぇー(驚き)とかの反応だけで、言語でのコメントがないから何か考えてるのかわからん」と言われました。爆

 

 

この人はマルタ人で、フィリピン人の奥さんがいるので、

アジア人独特の曖昧な反応に疑問なんだそうです。

 

 

それで私の目が覚めたんです!

図星だから!w

 

 

ふいに、

 

「じゃー言わせてもらいますけど、それって西洋的な考えなわけですよ。

全部が全部言語化する必要があるのかって話で、アジア人にとったら

慣れないことだし疲れるわけ!」

 

 

と反論しました。ケンカじゃなくて。

 

 

その時の感覚が自分の殻を破った感覚があって

オンとオフで言ったら「オン」のスイッチが入ったんですね。

酔っ払って無礼講!の感覚に近い。

心のモヤが晴れた感じ。

 

 

自然と英語がスラスラ出ました。

立場や人種のメンタルブロックも超えた瞬間。

 

 

きっと日本だと場面によって空気読んで

滅私奉公で個人的欲望を「オフ」にすることで

集団力が上がって生産性があがるんだと思います。

 

 

それに対して、西欧では常に「オン」で

自分の考えていることを言語化するのが習慣的にあり、

小さい頃から「言語の引き出し」がストックされてきているんだと思います。

 

 

で、私は日本に生まれ育って30年いて、

アスペなのかHSPなのか家庭の機能不全なのか知らんけど、

 

 

言語形成期の0-12歳?にはストックが貯まらなかったので、

今ここでストックしている!

 

 

って感じでしょうか。

 

 

自分の考えを言語化していって

人と健全な境界線を張るのがいいんでしょうよ!

 

 

言葉で結界張るみたいな!

 

 

モヤるのに慣れ過ぎてしまいました。

すんごくあるんです、何層ものフィルターが!

 

燃やし尽くしたい気分です🔥