どうもです。
4/8に開催されたザスパクサツ群馬vsV・ファーレン長崎のレポつづきです。
サポ仲間が確保してくださった席に早速着席・・
そう・・ザスパ側のゴール裏にかなり久々に来ました。
理由は単純で、ザスパは仲間がいるけど長崎はサポ仲間がいないから。
最近おひとり様観戦が寂しくなってきたのもあり、こうなりました。
まあそれ以外にもいろいろ理由はあるけど。
やっぱり正田スタのビジョンはくっきりはっきり見える。
長崎のスタメンはこんな感じ。
春のフアンマつりでおなじみ(?)フアンマと長崎の下部組織育ち安部ちゃんが出てる。
前橋育英出身の笠柳翼くんはリザーブでした。
さて試合が始まりました。
傾斜の少ないゴール裏なのでちょっと見にくいかな。
この日は畑尾大翔選手J通算200試合達成記念セレモニーが開催されました。
難病にもあいいろいろあった中200試合とはすごいですよね。
これからもザスパのために戦ってほしいです。
試合開始。
ハイライトはこちら。
チャントも思い出しつつがっつり応援しつつ写真も撮ったのでぼちぼちアップ。
こちらは長崎の選手たち。鍬先くん?とカイケとくっしー(櫛引一紀選手)。
何度も危ないシーンを作り出すこの選手、一瞬朝陽さんかと思ったけどこの髪色はくわくんらしい。
あまりにもイメチェンしすぎる・・
ゴールチャンス時こんな映像が出るんですねー。気分上がるね!
そして決まったゴール!!
誰だ!?と思いきやこちらまで一目散にダッシュで走ってくる選手が!
なんと!さとりょーこと佐藤亮選手だ!!!
3試合連続ゴール(+アシスト)はすごすぎる!
ハイライト確認したらエド(川上エドオジョン智慧選手)のアシストでしたね!感謝!
こちらに来たあと、しばしこちらにエンブレムを指ししめす姿が。

さらに戻るときも自らの背番号を指し示して戻っていきました。

いやあ・・沼ったかも?
いろいろかっこよすぎました。
ハイライトを見返してもずいぶんかっこいいことやってるのに表情がクールでそれがまたよい。
10ユニ買おうかと検討中なくらいです。またまた推しが増えましたね。
そして1失点した長崎。フアンマ(9)が黙っていないはず。
長崎は若干焦っているように見えたんですよね・・
とはいえ、ザスパは全く楽勝ってわけではなく、危ないシーンもいろいろあったのだけど
びっきー(櫛引政敏選手)が助けてくれて失点は免れました。
今年に入ってほんと安定してきましたね。
後半は長倉きゅんも頑張ってチャンスを作ってました。
来場者数2264人。
風が強すぎて寒かったとはいい、少なすぎん?
まあ少ないからこそ勝ったのかもですが・・どのチームも一緒ですね

カードを出されそりゃないよと言わんばかりのフアンマ。
これでお皿1枚・・ではなく、累積4枚で出場停止になってしまいました。
春のフアンマつりはそうは高崎問屋がおろしません(意味不明)
そしてフアンマvsさとりょーの他にもうひとつの見どころは
前橋育英高校出身の岡本くん(ザスパ19)と笠柳くん(長崎33)のマッチアップ。
ずっとこの様子を見たかったので
なんか我が子を見るようで感慨深かったです。
こちら側のゴール裏でせっかく目撃できましたがブレブレになりました。
下の方にちらっと映ってるのは山頭さんの帽子です。
すぐにわかるあたりやっぱり長崎サポです。
山頭さん撮影の長崎公式フォトギャラリーではしっかり二人のマッチアップが載っているので
気になった方はぜひのぞいてみてください。
そんな二人はU20日本代表キャンプに選ばれたようで、ここではバチバチせずにすみますね。
日本の誇りとして頑張ってほしいです。
そして試合後半でATに入って長崎のラストチャンス・・
GKの波多野さんがこっちまで来て攻めの体勢にはいりびびりました。
なんとか免れ、きっちり1-0でウノゼロ勝利!
ザスパ半端ないって!

試合後サポが勝利に浮かれるのはわかりますが、騒ぎすぎてさとりょーのインタビューが全くきこえませーん。
アウェイサポに邪魔されるのはわかりますが、何故にホームサポが邪魔する?

ここは今後改善を求めます・・
気を取り直して、勝利の草津節動画・・をアップしようと思いましたが、これも試合中になるからアップNGですかね?
草津節中、びっきーにそそのかされてさとりょーがピッチアップの時みたいにゴール裏の前を走り回る姿がシュールでした。
動画時間確認したら1分くらいずっと走ってましたwただものではないっす。
トラメガパフォーマンスはさとりょーの次にびっきーと畑尾さんでした。
びっきーはやっぱりびっきーだなって感じ・・笑
そんなわけで、久々のザスパゴール裏で草津節が見れて歌えてほんとよかったです。
今回は微妙な立場で来たので100%ではなかったかもですが
ぜひ年内に正田スタを訪れ次回はがっつり応援しようと思います。
そしてまたあの選手がゴール裏まで飛び込んでくる姿を間近で目撃しようと思います

とはいえ関東は遠い。
まずは貯金だな

そんなこんなで、山あり谷ありの正田スタ遠征のレポート書いてみました。
この後も旅は続きますが、いったんここで締めます。
ではでは!