どうもです。

先週末はジュビロ磐田戦のついでに、諫早駅に寄り

見納めになる列車にお別れしてきました。

 

厳密には今日ラストランとなるキハ66・67系の電車です。

下は行きのときにみたハウステンボス仕様のキハ66・67系。

 

下は帰りのときにみたシーサイドライナー仕様のキハ66・67系です。

※国鉄色もみかけましたが取り損ねました・・苦笑

 

もうさすがに昭和な列車なので、こんな感じでロゴ部分はぼろぼろでした。

長年よく頑張った方なのかもですが、いざ決まると寂しいものです。

 

諫早駅では記念グッズも売ってたり、こんなボードもあったり。

 

メッセージボードがあったり。

 

こんな写真集もあったり、随所に愛情があふれていました。

 

明日からはとなりの列車(右の列車:817系)にバトンタッチです。

 

こちらは右の列車(821系)にバトンタッチ。

微妙にV・ファーレンカラーな車体はかなり斬新なデザインかもw

まあそのうち慣れるでしょう。

 

そして諫早駅自体も進化していたのでした。

もう昔の木造駅舎の面影はほとんどありません。

しばらく諫早にかえってないという方は間近に見るとびっくりすると思います。

来年は長崎新幹線が開通するらしいので、早々と新幹線口の表示がありましたw

 

新幹線工事も着々と進んでました。

右上を見るとこんな感じでクレーンに乗って工事を進めるんですねー!

 

以上、過去と未来が行きかう諫早駅の様子でした!

 

 

6月下旬無事にひっそり毎日更新チャレンジ達成できてよかったです。

ここんとこ写真もりもりで長文記事で気合入れすぎたので、

来月からはまたまったりと適当に記事更新していきたいと思います!

 

ではでは!