昨日の続きです。
1記事で終わらすつもりが、
写真をたくさん貼るのが難しい仕様になってて。
どんな試合だったかは
まずこちらのハイライトを参考に。
改めて、試合開始時。
改めて、27番の都倉さん。
とにかくゴールを狙うべく、猛攻撃でした。
ザスパにいたときを思い出させるようながむしゃら感がすごくよかった!
Jリーグアプリでとっくんがどれだけ惜しいシーンがあったか数えたら
9回くらいでした。
相手GKのセーブに阻まれたり、枠を超えたりしたものの
すべては最後のゴールにつながっていたと思います。
daznを見たら、とっくんとマッチアップしてた選手、
乾くんの弟さん貴哉選手だったんですね。
後半25分くらいのとき、セットプレーのチャンスを自らつくった時、
給水するべくゴール近くに行ったさい
とっくんが両手を振り上げてサポーターの皆を鼓舞して
ゴール裏のボルテージが相当上がったたのが
すごく印象的でした。
このへんはdaznには映っていませんが、
現地はまるでフェスのような雰囲気でした。
やっぱり生観戦は(・∀・)イイ!!
と思った瞬間でした。
玉田さん途中出場。
彼も何故か最近見れてなかったので、久々見れてよかった。
やっぱレジェンドのオーラは失われていませんでした。
AT間際になるととっくんも下がり、
前記事でもお話した早稲田出身の鍬先選手が交代出場しました。
正直このときATに入ったという自覚はなかったのですが
けっこう時間も押してきたし、そろそろ決めないと・・と思っていたら
ついにこちらにゴールが!
長崎ゴール裏ほぼ総立ちになりました!
ゴールが決まって割とすぐに試合が終わったのでほっとしました!
北九もけっこう押してきてたし、オフサイドになったけど決定的なのもあったから。
ほんと勝ってよかったです!
daznで確認できなかったし、こちらから背番号見えなかったけど、
多分北九州の斧澤選手とグータッチしている鍬先選手。(あくまで多分です)
私のカメラの腕がざんねんですがめっちゃいい表情なのがわかる。
二人とも長崎南山中学の出身しかも同級生だったりする。
twitterのつぶやきを見ていたら、二人の対戦を嬉しく思っていた方もおられた。
今後長崎出身の選手として、斧澤選手のこともチェックしてみよう。
長崎の澤田選手と北九州の野口選手のタッチ。
この二人のつながりは?と思ったら、大津高校の先輩後輩と思われます。
偶然撮れた写真から選手のつながりをたどるのも
また面白いものがあります。
久々のクリーンシートでの勝利にヴィヴィくんも大喜び。
ハーフタイムに来たぽいですがこちらも見逃したので
ベンチ裏におられた姿をズーム撮影しました。
歓喜のゴール裏、ヴィヴィくんもやってきてました!
最後に米田くんひとりでやってきた様子から
ゴールを決めたのは米田くんだとやっと認識しました!
ゴールシーン動画を見ましたが、かっこよかった!
かつて解説者が米田くんのシュートの角度を「ヨネゾーン」と言われてましたが
まさにその言葉が似合うなというゴールでした。
しかも彼の地元はまさしく北九州ということで、すごい持ってる選手だなーと。
ご家族の皆さんもさぞ喜んでいたことでしょう。
妙なアングルの写真ですみません(汗)
というわけで、久々の現地観戦は本当に面白かったです。
さてもう明日はジェフユナイテッド千葉戦がやってきます。
北九州戦と同じ布陣なのかわかりませんが、
ぜひとも次回もとっくんスタメンが決まってほしいなと思います。
そしてゴールも勝利も決まってほしいです!
ちなみに私が書いた前回の記事は
とっくんの昔のブログ「都倉は一日にして成らず」
の締めのセリフ風に締めてました。
この前久々に読んだのですが
やっぱ懐かしいな~若いな~と^^
そんな中でも毎日記事を書いてたのはほんとすごかった。
昔から小さなことを着実に積み重ねていったことが
今の彼を作ったのだな~と思います。
自分も見習わないとなと。
ではでは!