どうもです!
昨日のザスパはカターレ富山との対戦で、だぞん観戦してました。が
昨年までザスパにいた駿太さんに恩返しされ
その後ルーキーにしてレギュラーの守護神・吉田舜選手のスーパーセーブが見れましたが
決定機に欠け0-1のままで終わってしまいました(´;ω;`)
富山には碓井くんもいてフル出場でしたね。
切り替えて次の八戸戦では勝利の草津節を歌いたいところです。
そそ、久々にヤスニュース。
久々にヤスさんのこんなコラムが載ってました!
高田保則「芯が強く自立したサッカー小僧。それが『黄金世代』」~ザ・黄金世代 日本サッカー伝説の瞬間【9】
https://wpb.shueisha.co.jp/news/sports/2019/03/22/108452/
ソースは週プレnewsということは、プレイボーイのコンテンツですね!
契約満了になった時熱い記事を書かれていたのを今でも思い出します。
そのときのことはこちらの記事に書いてます。もう10年近く前になりますね。
https://ameblo.jp/unlm219/entry-10736222504.html
話はもどり、ワールドユース黄金世代のときはサッカーを見てないので
リアルタイムでは把握してないのですが、
あれからもう20年も経つはずなのに、今でも現役バリバリの選手がいたりして
ほんとにすごい世代だと思います。
例をあげれば、遠藤ヤット選手がJ1(ガンバ大阪)、
小野伸二選手もJ1(北海道コンサドーレ札幌)、
先週フジ系で放送されたJ2番組にも出てた南雄太選手がJ2(横浜FC)です。
前節の正田スタで途中出場しましたが、稲本潤一選手が現在J3(SC相模原)、
コラム内でヤスが交代する前にプレーしてた本山さんもJ3(ギラヴァンツ北九州)で活躍中です。
また、昨年まで鹿島の象徴的存在だった小笠原満男さん、
昔ザスパにおられた永井雄一郎さんも黄金世代になります。
他にも現役な選手おられるかもですが、名前あげるだけでくらくらしてきますw
コラムに主にでてくるムードメーカーの播戸さんといい、
強烈な個性の選手たちとともにプレーするのはヤスにとって刺激的だっただろうなと思います。
だいいちトルシエ監督自体が個性強かったみたいだし
ナイジェリアでの合宿もレア体験だったと聞いてます。
それだけに、今の選手たちがか弱く思えるのは仕方ないかもしれませんが・・
今の世代は環境的にもそうならざるを得なかったところがあるだろうし
ポイチジャパンはこれからだろうと思います。
とはいえ、ヤスのオーレザスパの解説は厳しいことはいってるけど
結局は愛のムチ的な助言が多いんですよね。
今回のコラムでのメッセージも、そういう意味で、
現在の日本代表への厳しめのエールだと思ってます。
ぜひともポイチジャパンのメンバーには、
んなことない!俺は皆が思うよりも強い!やってみせる!
と反骨精神を見せて欲しいと思います。
おっと、自分がやっと日本代表にはまりだしたので
個人的な意見が出てしまいました・・
そんなわけで、ヤスファンはもちろん、
今のザスパファンも代表好きな方も是非読んでみてください。
前述の播戸さんや永井さんなどほかの選手のコラムも面白いです。
(次回は元モンテの石川竜也選手らしいです!)
ではまたです!