今日も熊本戦に引き続き、ザスパの試合がエルゴラで大きく取り扱われておりました。
しかもカラー写真つき。横浜FCの外国人DFに取り押さえられるのを振り切ろうとする熊林の姿がうつっていました。
この大きい取り扱われ方は、今後の建て直しが期待されている故だと思いたいです。
で、フォーメーション図が載ってたのですが、4-5-1になってたのですね。
高田の1トップに、左サイドが島田、トップ下が熊林、右サイドが後藤。
ボランチは松下と秋葉忠、あとは4バック。
どうりで展開が違ってたわけだ。てっきり4-4-2だと思い込んでいた(汗)
いろいろ検索してみたのですが、シマさんは中央よりも左サイドから攻めあがるのが得意だそうですね。
今回の采配で彼の特質を生かし、その効果が出たのだと思います。
草津の課題としては、ゴール前の工夫がたりなかったこと、
連敗をとめたことは評価できるが、ボールを保持していただけにそれをきちんど勝利につなげるべきだった
ということがかかれていました。
で、今回の評価点は下記の通りでした。
6.5 田中 寺田 島田
6.0 北 藤井 松下 秋葉 熊林 後藤 佐田
5.5 チェ 高田 氏原
※植木監督は5.5
今回のマンオブザマッチは田中。
湘南相手にハットトリックを決めた強豪アンデルソンを、体を張ってディフェンスした能力が認められてました。
今年初のエルゴラMOMおめでとうございます。
ああ、私攻撃陣ばかり見て守備をよく見てなかった・・反省。
4-5-1になってたのも気づかなかったし。今後もっとしっかり勉強&観察するべきだな・・。
それに昨日の記事はかなり感情的に書いてしまい正確性を欠いてしまった。
あとで読み返すとこっぱずかしいのなんのって(汗)
私自身もいろいろ課題だらけなので、気をつけます。
ところで、試合中もアナウンスされましたが、お客さんの数は2868人。少ねえ・・・(涙)
参考までに、同じ日の平塚での湘南vs広島戦の観客数は4027人。
平塚も雨でしかも強風だったのに、この差はどこからくるのでしょうか?
今節は、意外なチームが勝ち点取ったのもあり、ザスパ草津の順位は現在14位となりました・・
下には同じ勝ち点1の徳島ヴォルティスしかいません。
ザスパは次回は愛媛でアウエー戦です。徳島も岐阜でアウエー戦。
これで徳島が勝ってザスパが負ければ、本当に最下位になってしまうので、負けだけは避けたいところ。
愛媛FCはすでに2勝し4位にあがっていて勢いがあるので、全く油断できません。
次回の試合までほとんど日数ないですが、気をとりなおして攻撃力アップだ!