今日ブックマークの整理にJ'sGoalをチェックしたら、
草津、鳥栖、山形のキャンプレポ到着のもよう。
すでにオフィシャルHPの方には2月3日までのキャンプレポがすでに届いてましたが、
これは今日とりたてほやほやのもよう。
記事はこちらです↓
今年はこれまでの個人強化から、チーム全体としての形をつくりあげることにシフトチェンジしているもよう。
特に嬉しいのは、「パス回しひとつをみても、明らかに練習の質があがっている」とのヤス君の言葉。
エースの彼がそこまで評価するのなら、これはかなり期待していいかも!
うーん、でも、練習相手は二回とも宮崎産業経営大、九州保健福祉大と、地元の大学チームですか。
11日のベガルタ仙台戦を除いて、練習試合がすべて学生というのがちょっと気になります。
ロアッソ熊本も愛媛FCも、練習相手はプロのチームが4チーム以上あるのに、
(↑今週発行の週刊サッカーダイジェストでチェックした)
素人目から見ても、ちょっと心もとないものがあります。
うーん、でも、いろいろ事情があるのかもしれないですよね。
とにかく、頑張ってください!
ちなみにモンテディオ山形は、今年から雲仙でキャンプだそうですね。
年末に実家帰ったとき、長崎新聞の地域欄にでっかく載ってましたので覚えてました。
小林監督が国見出身だそうで、長崎県が練習場の使用料などの免除を行っているそうです。
スタッフからは、2月の雲仙は「思ったより寒い」・・って、そりゃそうでしょ、
九州とはいえ山の上なんだから(苦笑)
せめてふもとの小浜とか、島原温泉のあたりにすればよかったのにと思います。
それでも雪国山形よりは、まだあったかい方なんでしょうけどね。
でも地元に恩返しという監督の姿勢は、地元民としてありがたいです。
しかし長崎出身の者にとっては、雲仙は合宿地の代名詞だったなあ・・
自分も高校のとき、夏休みの勉強の強化合宿が雲仙でした。
だから未だにあそこに遊びに行こうとは思わないのですね・・
ところでこのブログ、カテゴリをサッカーにしようか考え中。
昨日も今日もサッカーの話題だったし。
カテゴリーは、新規登録したときデフォルトで日記になっていたのだが、
サッカーという独立したカテゴリがあったのを知って
これならコミュニケーションの輪も広がるかもと・・
とはいえあまり詳しくないので、情報収集のお役にたてるのか謎ですが。
ちょっと検討してみます。