ようこそ!

ご訪問ありがとうございます。
このブログは中1・小4の兄弟の成長を絵日記や4コマ漫画で記録している育児ブログです。
全てのコメントにお返事はできない時もありますが、ありがたく嬉しく読んでいます。



















ホワイトな部活(笑)らしい美術部。

疲れやすいチョータは、フルで参加できる日の方が少ないけれど、本人のペースで活動することができているし、そうさせてくれる環境なので、楽しく続けられている。


運動会用に美術部みんなで大きな紙に絵を描く活動があったのだけど、競技の練習で疲れが見える日々だったので、運動会までは部活をお休みさせてもらった。


一方で、得意なアルミホイルの作品をすごく褒めていただき、廊下の展示スペースに飾っていただいたりしている。

得意なことで肯定感を持たせてくださる配慮に感謝。


そんな雰囲気だから、「早退したいな…」と思った時に、先生や先輩に自分の口でしっかり伝えることができるんだろうな。

“安心”している。

昔のチョータなら、なかなか言葉が出なくて、帰りたいのに帰れず、疲れやストレスが溜まり、ある時爆発…みたいなことになっていただろうな。


『疲れている自分の状況を伝えて休ませてもらう』ことができているのが、とてもよいなと思って見ている。


困った時はヘルプを出せる。

私の中で、苦手なことをできるようになるより、優先したい教えだ。

どこかで聞いた『本当の自立とは、なんでも自分でできることではなく、「誰か助けて」と言えること』という言葉にものすごく納得している。

だれにも頼らず生きることは自立ではなく孤立。

人は1人では生きていけないのだ。

誰かに頼っていいのだ。その分、自分も人を助けてあげればいいのだ。

生きづらさを感じるのは、誰にも頼れないと自分を縛っているからなのかもしれない。

自分が亡き後、この子は生きていけるだろうかと心配するのは、誰かに頼る前提がないからかもしれない。
親がいなくても、困ったら誰かを頼るという技を持っているなら、そんなに心配することでもないのかも。

なーんてことを考えながら、部活を楽しむチョータを嬉しく見ている。


父の日になにあげよ。

元気をつけて!


熱中症に気をつけて!


高タンパク、低カロリーで健康に!


お昼寝に使って!


ゆったり着こなして!


家着もおしゃれに!


足元もかっこよく!


私好みのお父さんにしたいとき!


高齢でこれ着てたらかわいくない?💕