ようこそ!
このブログは中1・小4の兄弟の成長を絵日記や4コマ漫画で記録している育児ブログです。
全てのコメントにお返事はできない時もありますが、ありがたく嬉しく読んでいます。

続きです。
作ってもらったグループ感の高まるペナント💕
色もかわいい。
こちらで注文。
朝から富士山を眺めながらお茶会を開く貴族女子たち。
局地的ブームの急須。
故郷のお茶が💕
コストコのクロワッサンをストーブの上で焼き焼き。
このフライパンの猫の手かわいい😍
昨日よりも雲が多くなってくる予報。
ソーラーパネルを設置して、ポタ電へ充電開始。
BLUETTIのソーラーパネル、初使用だったけれど、すごくよかった。
連泊だと、あると本当に助かるね。(下に使用感をレビューしてます)
「キャンプ場ツアーのお客様はお集まりくださーい。」
みんなでぐるりと場内を巡る。
クラファンで資金を集めオープンしたこのキャンプ場は、今も毎日開拓中。
今後もどんどん整備されてサイトも拡張されていくもよう。
青空ワークのお方。
オンラインミーティングをしていたけど、バックに富士山とか最高じゃないか。
午前中のうちに我が家は温泉へ。
プールもレストランもある大きな温泉施設。
晴れていたら露天風呂から富士山も見えるようだけど、すでに曇り始めており、見えず。
キャンプ場に戻ると、2日目からインの仲間たちも到着していた。
女性がたくさんだったので、久しぶりに『おばさんとGOGO(私が趣味でインスタに載せている、おばさんが行進するだけの動画)』を撮らせてもらう。
真面目に取り組んだ甲斐があり、すてき動画となりました。
みなさん、個人的趣味に付き合ってくれてありがとう😍
おばGO動画はこちら。
体も温まり、焚き火を囲んで宴が始まる。
火があるところに人は集まるよね〜。
あらためまして、キャンパーイっ❗️
2日目も家から仕込んできたおでんがあるので、温めるだけ。
(作ったおでんをジップロックに入れてクーラーボックスで冷やしながら持ってきた)
作って持っていくの、当たり前だけどむちゃくちゃ楽だなー。
人数が多いからと、1本丸々入れた大根。
鍋に入りきらず、とりあえず大根だけ先に出す🤣
2日目も燃えるような夕日。
みんなしばし見惚れていたよ。
続きます
BLUETTI PV200を使ってみた
pr
以前、レビューしたBLUETTIのポータブル電源・EB70Sにも使えるソーラーパネルを提供いただき、今回のキャンプで使ってみたので、ガジェット系に弱い私なりの解釈を入れつつレビューします😁。
【リン酸リン鉄採用の安全で寿命が長いポータブル電源BLUETTI EB70S。】
各メーカーから販売されているソーラーパネル。
出力や転換効率が高いものを選ぶと、ポータブル電源等への充電も早い。
(※転換効率とは、太陽光が電力に変換される割合のこと。数値が高いほど効率的な充電ができる。現行の商品は最大が25%程度と言われているもよう。)
BLUETTI PV200は、23.4%以上の高い変換率を有するパネルが4枚、最大200Wの出力に対応している。
高い転換率を生み出しているのは最先端の単結晶シリコンセルを使用しているからとのこと。
(単結晶はシリコンの純度が高いので、無駄なく電気を作り出せるのだそうな。)→参考サイト
全面に、特殊フッ素樹脂コーティング・ETFEと呼ばれる素材を採用してあり、
長時間日光に当てても高温に耐えることができ、燃焼や爆発の危険が少ないとのこと。
屋外で使用するソーラーパネルは、砂や埃、雨に晒されることもあり、それらによる故障も気になるところ。
BLUETTI PV200は、防塵防水加工の保護等級もIP65と問題のない数値。
(IP○○=最初の数値が防塵加工、二つ目の数値が防水加工の等級。数値が大きいほど保護レベルが高い。本体の動作に影響するほどの防塵を防ぐ5、あらゆる方向の水飛沫から保護する4を満たすとよいもよう。)
数枚を組み合わせて、直列・並列に並べての充電も可能とのこと。(ポタ電側の最大入力制限を確認する必要があり)。
ここまでで、十分な性能ということは分かった。
とはいえ、もちろんソーラーパネルなので、日射の強さや天気などにより、その性能は左右されることは当然のこと。
以前から我が家で使用している別のメーカーのソーラーパネルは、曇りの日は全くと言っていいほど発電しない😂。
この日もどん曇りではないものの、雲が多く、風でどんどん流れて、うっすら晴れたり曇ったりを繰り返していた。
それなのに…
おお!発電している❗️
しかも140w超え。
薄曇りのときですら、ゼロではない。44w↓。
「今までのソーラーパネルだったら、この天気だと明らかに発電しないよね」というオットとの統一見解。
少しの太陽光でも効率的に取り入れているんだなというのがよく分かった。
天気は一日中変わらず薄曇りで、朝9時から16時まで充電して、我が家のポタ電はフル充電になった👍
【公式が発表している充電時間はこちら(電力レベルの80%まで充電時間*)】
EB55(537Wh)+ PV200:3時間で充電
AC200P(2,000Wh)+ 2 * PV200:5.5時間で充電
AC200MAX(2,048Wh)+ 4 * PV200:3時間で充電
AC300 + B300(3,072Wh)+ 8 * PV200:2.5時間で充電
EP500(5,120Wh)+ 6 * PV200: 最短4.5時間で充電
手に持つとこんな感じ。
畳んだ時のサイズは59 × 60cm、厚みも10センチはないので、
車でキャンプに行く人なら問題なく積める。
転換率の高さを生み出すためのそれなりのサイズゆえ、7.3キロの重さがあり。
ケーブルは背面のポケットに収納可。
おそらく我が家の一軍になるでしょう😁
\月イチソロキャンプYouTube/