山の部品置き場に野ざらしのエンジンを回収して

朽ち果てる前にSRを4機持ってきた。

その部品取りの中に付いてる
昔、知り合いから譲ってもらって
自分が使ってたインフィニティ90φが付いた
トラストのサージタンク
サンダーで削ってツルツル綺麗にして
ウレタンのシルバーにクリヤーまで塗って
NAにつけたらダメだったw
デカ過ぎ

切って

80φ3mmアルミパイプをテーパーにして


純正外して

配線もやり直しつつ

セナ足以上に
1秒間に16回アクセルワークしても
シャフト割れないように
オートスタッフの80φスロットル
店に来るお客さんで割れた人いないけど
自分は2回割った。
1回目はネジ吸い込んで悲惨だった。
2回目は割れてもネジ脱落防止の対策してあったので大丈夫だった。
2009年筑波前日 ↓ 自分の車


完成!
いっちょ前にバルタイなんか触って見たりして
とりあえず真ん中に合わせてみたら

上は良くなった。

もっと中間出るように
あと測定しながら何パターンか試す予定。
すぐにホイルスピンするから
入念にログ取ったりしないと実走だとよくわかんないと思う。
あと、キャッチタンクついていなくて
デフ回りベタベタだったので


タンク作った。
デフとミッション用


あとデフのマウントもリジットにした。


ついでに4.6から4.1に変更
オーナーが持ってきたデフが12だったので13にした。

1、5ウェイ イニシャル7キロだった。
とりあえずそのまま組んだ。

バルタイ色々やる前に
全塗装の旅に出てもらうことにした。

改造車あまり預かりたくないから
1次納車して大会出たりまた入庫させたりと大変・・・



景品のオイルGETしに行くって出て
今回はちゃんともらってきた。