ちょっち、ヤボ用で忙しい、未確認です、こんばんわ。

・・・前に書いた、これ。
FDS

とりあえず、こうなったw

DISK

やりかたを書いとく。
注)2016/05月現在、simpleテーマに追加された
es-theme-simple
ここからダウンロード可能
ファイル名:es-theme-simple-master.zip

まず、
Emulation Station用の ディスクシステム用のThemeファイルを用意する。

例えば、ここの
Theme archive for EmulationStation から、ダウンロードして、解凍。
(ファイル名:es_theme_simple_v1.4.zip)
es_theme_simple_v1.4→simple→nesと開いてみる。
theme.xmlがタイトルや背景の表示の設定ファイル
artフォルダに画像ファイル
artフォルダの中には、
nes_art.png→差し替え用?
nes_art_blur.jpg→基本背景用
nes1.svg→タイトル用1
nes2.svg→タイトル用2
となってる。
しかーーーし、fds用のファイルがない。。。

svgファイルを作ってみようと、
PNGからsvgファイルに変換できるソフト(p2vj)や
GIMPやInkscapeや
ウェブ上で変換できるとこなど、試してみたが、真っ白のままだったんで、
自作はあきらめました・・・
(注・フォルダ名など、es_systems.cfgの設定ミスの疑いがあり・・・後日、要確認)

で、
いいのか、悪いのかは別として、fds用のテーマファイルは
recalboxから、コピーした。
賛否両論があるかもしれないが。

root/emulationstation/Themes/simplesvgs/にある、
fdsフォルダをまるごとコピーして、




retropie3betaの
etc/emulationstation/Themes/simple/に貼り付ける


図では media/usb1/etc~となっているが、
retropie2.3を起動して、startxで起動し、コピーした為

あとは、
例えば、
Super Nintendoの表示をスーパーファミコンにしたい場合
snesフォルダの中身を消して、sfcフォルダの中身をコピーすればOK
但し、動作可能ゲーム数の表示が出なくなるので、
どっか書き換えないとだめみたい