決めたこと(第一弾)④ | 小林住宅で光熱費0生活を目指す!雲海の初心者からの家づくり〜小林住宅と契約して今はインテリア検討中〜

小林住宅で光熱費0生活を目指す!雲海の初心者からの家づくり〜小林住宅と契約して今はインテリア検討中〜

アラフォー雲海。
小林住宅で家を建てる。
土地探し、土地の基礎知識、建材、気密性等素人考えですが、少しでも悩み解決に繋がれば、と書き始めました。
ブログ初心者ですが、優しく見守って下さいね!



皆様おはようございます。

雲海です。


それでは早速ですが皆さんに紹介したくて仕方が無かった(自慢したかった?)


2階のトイレ


を発表したいと思います!

行きますよー!



TOTOのネオレストLS2ですー!



あれです。

元々僕が小林住宅に決めたのは某先輩小林ブロガーさんの影響だったりするのですが、その方のお家がTOTOだったんですよね。

まぁ、うちは庶民の狭小住宅なのに対し、先輩ブロガーさんは小林住宅の営業さん曰く


あそこは異次元です。

比べちゃ駄目です。


と言われる邸宅ですけども。(でもカッコイイ家なんよね。うちにも俺にもっと甲斐性があればね…)



閑話休題。

まぁ、そういった影響もあり、うちの家を建てるに当たって、TOTOのトイレを1つは入れたかったのですよね。

で、導入を決定したこのネオレストなんですが



きれい除菌水という機能が付いています。

これは




こんな機能なんですよ。


水から作る▶洗剤を使わない▶洗剤コストゼーロー!


なのですよね。

また作成される次亜塩素酸で、便器、ノズル、便座を消毒してくれますので、何らかのウイルスによる下痢等が家族内で流行しそうになっても、感染リスクを下げてくれるかもしれません。

そんな機能性抜群なネオレストなんですが、実は1つ弱点がありまして…。


メーカー販売のオプションがくそダサい


のですよ…(雲海主観です。好きな方もいるかもしれません。)

トイレ背面に付けるキャビネットがあるのですが、このキャビネットと本体に結構隙間があるのか、間にゴム製の被せをするんですが、まぁそれが浮いてるのなんの。

ショールームでまさかの二度見しましたもの。

ですので、うちはICの姫様に相談したのですよ。

するとこんなものが…



ちょっと見にくいかもしれませんが、これは造作家具でして。

図面左上がキャビネットを正面から見た図面になるのですが、実はこのキャビネット、便器左右の壁面の扉が開きます!

そして向かって左側には通常の掃除道具が入りそうな収納スペースが。

向かって右側にはからくりキャビネットのように斜めに開く扉が付いており、そこにはサニタリーボックスが入れる場所になっています。

つまり、サニタリーボックス含め、トイレに何も置かない(スッキリさせられる)収納ということですね。

また、天板部分もパカッと開けられるようになっていまして、ここには


18個のトイレットペーパーのロール


が入るようになっています。

もうね


姫様好きです❤


と暴走発言しそうなぐらいにはすんごい良い造作家具なんですよ!

今検討中の方で、収納増やしたいけどメーカーオプション高いしな…だとか。あるいは、フロートタイプやネオレストシリーズ付けたいけど、背板部分が無いのが落ち着かない…だとか。

そういった方々にもオススメな造作家具でした!

次回も引き続きうちの家に導入が決まったもの(おそらく照明関係)について書きたいと思います。

次回もお付き合いお願いしますね!

それでは!