折り畳みスマホ | 自問自答の主婦の日々

自問自答の主婦の日々

専業主婦でボケてしまわないように、日々考えたことなど。

折り畳みスマホというのが、時々発売されるんだけど、なんのためのものなのかよくわからない。

だいたいが、開くと大画面という形なので、大画面が欲しい人向けなのかなとは思うんだけど、20万円くらいする。どうしてもスマホサイズで大画面を持ち歩きたくて、そのためには20万円でも出すという人が、そんなにたくさんいるとは思えない。

 

この前は、開くと普通のスマホサイズなので、ふだんは半分というのが出てたんだけど、これもまたよくわからない。財布くらいのサイズになったら、持ち歩きやすいということなんだろうか。でも、いまのスマホのサイズは、一部機種を除いて、だいたいポケットには入る程度の大きさだし、そこまで小ささにこだわってる人が多いようには、これまた思えない。

 

液晶が折り畳まれてるという点に、新しさが感じられるんだろうか。

各種レビューを見ても、すごいすごいというばかりで、どういうアドバンテージがあるのかは不明。この前見たレビューでは、折り畳んだままでも使える!という点を称賛してたけど、最初から折り畳んでないのを使えばいいだけなのに。

いったい何がそんなに必要そうに思って、いっしょうけんめい折り畳み型を開発してるのか、気になってしまう。