好きなことで飯が食える | unixbossofficialのブログ

unixbossofficialのブログ

ブログの説明を入力します。

誰しもが憧れる生活とは何だろうか?

自分の好きなことができて生活が成り立つ・・・

 

なかなかありませんね。

山形在住の「青木真理子さん」皆さん知っていますか?

彼女の生き方が当に「好きなことをやって一流に登りつめた人」です。

 

家業は魚屋で、高校は通信制に通っていたので日中仕事ができる花卉生産のアルバイトを始めたことが植物との出会いです。

花卉生産の仕事を継ぐ選択肢もあったのですが、花卉生産は本当に大変な仕事なので勤まらない気がして。

独学で20歳から庭を作り始めました。今は東北メインで個人庭や店舗の植栽のお仕事をしたり、年2回くらいコンテストに出たりしています。

 

最初庭に好きな植物を植えたら全然育たなくて、何が駄目だったんだろう? などということは全部インターネットで調べました。土壌改良して土を全部変えて、株が大きく成長した植物は植え替えや入れ替えをして、作り始めて4年ほどである程度、庭として完成しました。現在はほとんど手を入れなくても勝手に保たれる状態になっています。

自分の家の庭をこじゃれた風に作ろうとは思っていません。例えば庭でカフェ風の…アイスコーヒーとかスコーンではなく、お父さんが出すのは普通の和食と、ペットボトルの飲み物とか缶コーヒーとかなんです。カッコつけられない(笑)。お庭でお酒を飲んだり、ご飯を食べて家族でくつろげるようにに出来たらいいなと思って。

 

こんな雰囲気でいつの間に仕事へと結びついてきた

そのキッカケがコンテストだったのです。

国際バラとガーデニングショウ 2016  優秀賞

 

それがきっかけでいろいろな人と出会い、その出会いから広がって今がある。

そうなんです。

人生は人との出会い・・・

人生の広がりは好きなことに打ち込める環境・・・

何をしてもらいたいか??ではなく

何ができるか・・・ではないだろうか????

 

そんな彼女の庭づくりに欠かせないことは??

如何に手入れのいらない植物との出会い・・・

それこそ庭の名人の極致ですね。

家族・友人が集い賑わいのある空間を楽しむ・・

 

人との交流のある庭こそが理想なのでしょう。