もしも調理中に火事になったら・・・ | 学びの事業所 ユニバやまなし

学びの事業所 ユニバやまなし

障害者総合支援法に基づく自立訓練(生活訓練)事業2年間+就労継続支援B型事業2年間の4年間を一体的に活用し、大学に見立てた学びの事業所(福祉事業型大学)における活動を紹介します。

消防車の音がすると、「どこが火事かな~」とついつい窓の外を眺める学生たち。

 

火災炎は人ごとではありません。

初期消火・避難訓練で火災が起きても対応できるようにしておこう!

 

 

まずは火災の様子を動画で見ます

煙の勢いにビックリ。

煙って恐ろしいびっくり

 

実際に初期消火の方法も学びます

消火器の使い方、「ピン⇒ホース⇒レバー」の順番ね!

 

 

 

なんと、火災が発生したときに、マヨネーズが役立つそうです!

皆さん、ご存じでしたか?

 

マヨネーズ | イラスト素材365日

鍋などで発火した場合は、容器ごと入れるとよいそうですよ。

 

 

 

さあ訓練開始!!

 

調理活動の時に火災が発生したことを想定しての訓練です。

 

 

 

学んだとおり、消火の練習!

しっかり火は消えたかな?

 

煙を吸わないように、口を覆って、低い姿勢で避難だ!!

 

「逃げる場所、外にね!間違えないように気をつけよう!」

こういった状況では、元いた場所へ戻ってしまう心理もあるようです。

 

 

 

緊急時は誰しもパニックになりがち。

でもどれだけ冷静に対応できるかが大きなポイントになります。

 

救急車を呼んだことのある学生は、その時の対応が大きな経験になっているようです。

 

 

いざという時、命を守る行動を身につけておくのも大事なスキルです。

訓練といえども、大切な学びの時間でした。