来週9日に学外活動が行われます。
新型コロナウイルス肺炎の影響で、当初予定していた施設見学が出なくなり、急遽日程・訪問先を変えました。
新たな訪問先は、富士の見える梅園「不老園」と信玄公ゆかりの「甲斐善光寺」。
神社仏閣に興味関心が高く、造詣が深い学生が、不老園と菅原道真、善光寺と武田信玄について、また、不老園にある梅天神や梅ようかん、善光寺の戒壇めぐりや鳴き龍についても丁寧に説明をしてくれました。
説明も端的にポイントを押さえており、上手でした。
学外活動は、基本的に学生が旅程を作ります。
活動の中で、ミッションが与えられます。
そのミッションを含めて、利用する交通機関、朝食場所など学生が話し合いながら、決めていきます。
昼食は、何を食べたいか? それぞれの意見も聞き、さらに、時間・場所・予算なども一緒に考えなければならないので、ネット検索を行いながら、条件に合った店舗を探していきます。
なかなか楽しい作業のようです。パソコンの画面で盛り上がって、話し合いが進まない時も…。
あれやこれやと話し合いも進み、行動日程も決まりました。
あとは月曜日当日‼
しかし、天気予報には☂マークが…。 テルテル坊主を用意しよう‼