スタバヘビーユーザーが選ぶ、1度は飲みたいドリンク3選! | 無味乾燥大学生のブログ

無味乾燥大学生のブログ

今日あったこと、思ったこと、そんな感じのことを思うままに綴るブログです!まったりしていってください。

ハロービックリマーク

無味乾燥大学生ですビックリマーク



今回はわたくしが頻繁に利用している



スターバックコーヒー



について、ヘビーユーザー目線でほんとに激推しできるドリンクをランキング形式で3つ厳選して紹介したいと思いますジュース



その前に、みなさまはスターバックには良く行かれるでしょうか。



わたくしはパソコン作業の際や読書の際、友人との待ち合わせの際など、かなりの頻度でスタバを活用しています。



スタバの魅力はなんと言ってもあの居心地の良さ。

ドリンクだけでなく上質な空間もサービスしてくれる、それがスタバなのです。



そしてそんなスタバの魅力はやはりメニューの数ビックリマーク



圧倒的な種類の豊富さに、初めてスタバにいった時は何を頼もうかとても戸惑ったのを今でも覚えています笑い泣き



そんな方々のためにビックリマーク 今回はスタバヘビーユーザーであるわたくし、無味乾燥大学生が、完全なる独断と偏見でオススメのドリンクを紹介いたしますビックリマーク



なお、季節限定ドリンクは今回はランキング対象外です。



第3位


(引用:スターバックスコーヒー 公式アプリ)


第3位はゆずシトラスティーです。



理由は簡単です。



ここまで爽やかなドリンクは他じゃ味わえないっ!!



スタバと言えばフラペチーノのイメージが強い方が多いと思いますが、フラペチーノの弱点として


溶けやすいため、長く味わうことが出来ない


が挙がります。



これは先程も述べた通り、スタバという空間を長時間満喫するには相性△と言ったところです。



しかしティー系統だとその心配はありません。



特にゆずシトラスティーはほのかな酸味とほどよく楽しめる食感が相性バツグンで、オールシーズン、特に夏はこれ以上なく楽しめる1品です。



第2位


(引用:スターバックスコーヒー 公式アプリ)


第2位はキャラメルマキアートです。



わたくしがこれを2位に選んだのは、そのほどよい甘さにあります。



写真のキャラメルの部分を見ると、とっても甘そうに見えてしまいますよね。



たしかにキャラメルなのでそれなりの甘さはあります。しかし、下のコーヒーがその甘さと絶妙にマッチし、エスプレッソの香りも相まってそんなに甘さが気にならないんですビックリマーク



しかもキャラメルマキアートはホットとアイスが選べるので、その日の気温や気分によって自分好みのカスタマイズが可能です。



ちなみにわたくしのオススメはホットです。



そもそもコーヒー自体ホットしか飲まないタイプなのですが、やはりホットの方が香りが強い気がします。



スタバのドリンクは味覚も然ることながら、視覚的にも楽しめるのですが、ホットにすると嗅覚にも強く作用してくれるので、幸福感を覚えることが出来ますよニヤリ



第1位



(引用:スターバックスコーヒー 公式アプリ)


栄えある第1位はソイラテです。



ただのラテじゃないんです、



ソイ



なのがポイントなんですビックリマーク



別にわたくしは牛乳が飲めないという訳ではありません。



スタバにはミルクの他、ソイミルクやアーモンドミルクなど、ミルクの種類にも富んでいるのですが、正直ソイラテは他の追随を許さない美味しさがあります。



ソイラテの特徴はなんと言っても通常のラテでは味わえない独特な風味をダイレクトに味わうことができるということです。



コーヒー豆の旨味・苦味をかき消さない程度に、なおかつ自分自身もコーヒー豆に埋もれない程度には主張があるので、1つのドリンクを飲んでいるのにまるで2種類の味を同時に楽しんでいるような感覚を味わえます。



これについてもやはりわたくしはホットをオススメしたいですね。



スタバに行けば何かと頼んでしまう、そのくらい何度でも味わいたくなるのも、ソイラテの特徴だと言えるかもしれません。






さて、今回はランキング形式でスタバのお気に入りドリンクを紹介しましたが、ほんとはまだまだ紹介したいことがたくさんあります。



スタバの特徴に種類の豊富さを挙げましたが、もう1つ大きな特徴にカスタマイズの幅があるからです。



少し紹介しましたが、例えば第2位で挙げたキャラメルマキアートのミルクをソイミルクに変えることも可能ですし、エスプレッソを追加してよりコーヒーの苦味を際立たせることも可能です。



このように、もしスタバのメニューが50種類ならば、カスタマイズの種類もその一つ一つのドリンクに複数あると考えただけでも、とんでもない組み合わせのドリンクが存在するのですビックリマーク



みなさんもカスタマイズを使いこなして、自分のお気に入りの1杯を見つけてみてはいかがでしょうか。





それでは、see you again ビックリマーク