みんなが笑顔で
持続可能な世界をつくる
神田みゆきです
午前と午後は大野城市にて講演。
そして夜は、東部公民館主催の防災キャンプにて、風水害24 を実施させていただきました。
ちなみに、パッククッキングや、じゃがりこポテトサラダなどのアイデアを事前に提供。
じゃがりこって、砕いてお湯を注ぐだけでポテトサラダになるんですw
食事中に到着しましたが、刻んだ野菜も入っていて、なにやらグレードアップしてました🤣
そして「おいしー!!」って言ってましたw
さて。
風水害24 とは、超大型台風が来るまでの24時間でどんな行動かを考えていくシミュレーションゲームです。
ちなみに、この防災キャンプのイベントは、東部公民館とメイクフレンズ(熊本大学教育学部の学生さんによるボランティアチーム)によるイベントで、その中での実施でした。
そして。
みんな大盛り上がり。
夜の公民館での実施ということで、動画を流すときに電気を消すと真っ暗。
その中で流れるニュースがまた余計迫力をまして見ることができ、みんなその状況になりきっていました。
災害に備えるためにハザードマップをちゃんと見たい、とか、非常持ち出し袋をちゃんと確認するなどなど、起こる前からできることはたくさんあること、など、色々な気づきがあったようです。
そして、風水害の被害を大きくしているのは地球温暖化の影響もあります。ハザードマップを見るとか、非常持ち出し袋を準備するなどは、気候変動対策 の「適応策」、二酸化炭素などの温室効果ガス減らす「緩和策」は、災害の予防にもなるというお話もさせていただきました。
防災キャンプは明日まで実施。
夜は避難所に張るテントをみんなで立ててその中で寝るそうです。
明日まで頑張れ〜(^^)
最後までお読みいただき
ありがとうございました
お問い合わせはこちらからどうぞ☆
「SDGsのうた」や「理科の授業」の動画
小さな呟きはこちらに掲載しています。