こんばんは。
アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの
結花です。
先日、このような
動画をあげましたら、
非常にアクセス数も増え、反響を頂きました!
ありがとうございました!
(我が家で、今のところ
かかっている
教育費・学費も載せました。)
↓
さて、本日は、先輩ママの佐藤亮子さんの
動画を見つけましたので、
今から子供を(我が家もですが)教育させる
お父さん、お母さんが
参考にされたら良いかと思います。
子供の教育費について
世間一般の家庭の目安で
非常に常識的なことを言われて
おられます。
親の老後もあるので、
子供の教育費は、よく考えて
無理をしないで、
使ったほうが良いと言うことを
言われておられます。
中学・高校を公立にするか?
私立にするかだと思いますが、
前にも、佐藤さんは、
私立難関じゃないとダメというわけではない、
最近では公立学校でルートが
違っても同じ教育が受けられ、
最後、大学で
同級生に会えるという事だと
思うというようなことを
言われておられました。
私もこのことには、
非常に賛成です。
我が家の子供達は、
皆、公立ですが、
当然、どこの学校にも
メリット・デメリットは
ありますが、
今のところ、子供達が
高いレベルの教育を
受けさせて頂いている
と思います。
(結局、正直本人次第のところ
もありますね。)
特に、
上の子供が通った地元の公立中学の
先生方の(参観日など)
授業レベルは、私たちの頃と違って
大変高いものだったと
記憶しています。
(たまたま子供がラッキーだった
かもしれませんが)
ただ、公立中学は、
それを受ける子供たちのレベルは
様々な家庭から来ていますので
違っているということだと
思います。
また、2番目・3番目の子供は、
公立中高一貫校に通っていますが、
私の時代に比べたら、やはり、
先生方や学校の教育レベルは高く
羨ましい限りです。
子供達は、いろいろと
学校生活はありま(す)したが、
それ相応にお友達、
先生方と良い出会いが
ありました。
公立学校は、学費が安価で、
人気の共学がほとんどです。
この物価高、不景気で、
どこの業界の仕事も大変な時です。
一度、検討されてみられたら
良いかと思います。
結花🌸